待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!! -3ページ目

待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!!

Wait a minute! Wait a minute!You ain't heard nothin' yet!

せっかく四条まで行って祇園祭りの

「厄除ちまき」買ってきたんだからたまにはブログ

アップしたらどうとヨメに言われ

確かに最近はブログをさぼりっぱなしで

全く手をつけていないし観光客でごった返す

四条烏丸にわざわざ行って買ってきた「厄除ちまき」

なので久しぶりにブログアップすることにしました。

 

例年長刀鉾のちまきを購入していたのですが

ネット販売も売り切れ、鉾での直売も売り出し1時間で

観光客が買い占めて売り切れで購入することができません。

そこで去年今年と函谷鉾のちまきを購入しています。

長刀鉾も函谷鉾もちまきの御利益は「厄除け・疫病除け」

と同じだし長刀鉾のちまきに拘ることはありません。

なによりヨメが暑い中購入してきてくれたちまき

文句のつけようがありません。

ありがたく購入してきてくれた函谷鉾のちまき

軒先に飾りたいと思います。

 

 

去年の秋にジャパネットクルーズを体験し

今年も行きたいね、などと夫婦で妄想していましたが

経済的にも時間余裕的にも到底無理な話で

ジャパネットの放送を見るたびにモヤモヤとしていました。

今日もなんとなくジャパネットのテレビ放送をみていると今度は

グルメ定期便の特集を放送しています。

 

グルメ定期便は1万4千円程の食材が毎月送られてきて

それが毎月8,980円で楽しめるということで

初月は無料で全て送料(クール便)も無しで相当お得感あります。

送られてくる食材内容を見ると半分以上がブランド牛です。

残りも夏場のウナギや明太子、冬場のズワイガニ、いくら等

なので全て美味しくいただけそう。

ヨメと私それに義母の3人なら量も手ごろです。

申し込むと6ヵ月は解約できないそうですが

テレビでまだ放送中にも拘わらず注文を決定しさっそく

ヨメがコールセンターに電話しました。

悩んだ末送られてくる日は毎月15日としましたが

今から来月送られてくる神戸牛が楽しみです。

 

昨日は還幸祭(おかえり)があり七条御前の御旅所から

七社(大宮、月読、櫟谷、宗像、三宮、衣手、四之)

のうち今住んでいる町内では四之社の御神輿が

桂川を渡り松尾大社に帰りました。

 

この御神輿

「ホイット ホイット」という独特な掛け声をかけて

担がれます。

この「ホイット」は「祝人」と書き神主の意味らしい

のですがなんか関東の「ワッショイ ワッショイ」や

「ソイヤ ソイヤ」といった勇ましい掛け声とは違う

何かおっとりとした響きがあって関東育ちの自分には

面白いです。

この還幸祭が終わると春から梅雨に向かう季節の

節目のイメージで農家では田植えの時期になりますが

京都市内ではこれから祇園祭までジメジメした

鬱陶しい時期の始まりです。

 

この連休は2泊3日で京丹波に行ってきました。

いつもは行っても1泊だけでしたが

1日目はワンコ達のお里、2日目は親戚(8人)とのBBQ

充実した京丹波でしたが2日目は朝から草刈りやら下ごしらえの

準備でバタバタしすぎてBBQ最中のブログ用画像撮影が

全くできませんでした。

 

ワンコ達のお里ではメイの同胎の兄妹が5頭も

集まって賑やかに過ごしました。

改めて兄妹たちの顔立ちをみると顔の色配置がそっくりで

骨格も似ていてビックリさせられました。

 

BBQ終了後概ね片づけ終わっての画像撮影

BBQコンロは中の炭の火種が落ちるまでは

片づけられないので網を被せて1晩放置した後です。

今の季節暑からず寒からず雨の心配も少なくて

BBQ日和でした。

 

昨日の夜中12時過ぎ

突然火災報知器が近所で鳴り出しビックリ

どうせ何かの操作ミスで鳴り始めたのだろうと

思いベッドから出ることもせずもう一度眠ろうと

目を瞑りますが一向に鳴りやみません。

何かおかしい以前近所の飲食店でボヤ騒ぎがあったこと

を思いだし、もしや本当の火事かもと思いはじめると

消防車のサイレンが徐々に近づいてきて直ぐ近所で

停まった気配・・・・・

 

えー本当に火事じゃん

急いでカーデガンを羽織外にとびだすと

通りを隔てたマンションが原因元のようで消防士が

慌ただしくマンションに出入りしています。

 

どうやら原因元は2階の角部屋のようですが

煙も火も見えず消防車も1台だけです

しばらく見ていましたがその後は何もなかったように

消防車も撤収。

結局なにがあったのか判らずじまい

ただ目が冴えて寝そびれてしまっただけでした。