ヨメと話していると
長々と話した後に唐突に「知らんけど」をつけられて
今までの話何だったのというようなことが良くあります。
これも慣れてくると聞き流すことができるのですが
最初のころはバカにされたようでムッとすることが
よくありました。
でも関西にそれなりに長く住むと「知らん」にも
幾つかの使い方があることに気づきます。
知らんけど:一番有名な言い回しで話の最後に付けることで
責任回避する時
知らんわ :親しみがあり本当に知らない時
知らん :関東風で突き放して本当に知らない時
知らんがな:興味もないどうでもよい感じ
知らんし :突き放してる感じでちょっと怒ってる
知らんねん:申し訳ない気持ちがある時
関西でも大阪と京都ではちょっとニュアンスが違うかも
しれませんし京都の方がきつく言う言い方を
避けるような気もします。
ただどちらにしても関東にはこんなに沢山の
「知らん」は無いように思います。