ご近所から竹の子2本頂きました。
旬の食べ物ですがそのままでは
食べられません。
今回はヨメが竹の子の土佐煮に挑戦。
私はほぼ傍観者で味を見る係。
比較的大振りな竹の子
竹の子は収穫時期を間違えると硬くて食べられません
かといって早すぎると竹皮だけで食べられる所が少ないです。
先ず竹皮を剥いて灰汁とり
米ぬかを入れて柔らかくなるまでゆがきます。
ここがちゃんとできていないと竹の子にエグミがでます。
竹の子の土佐煮
醤油、みりん、砂糖、鰹節、和風だしで煮ます。
味が染み込みにくいので少し時間がかかりますが
味が濃くなってしまいやすいので要注意
できあがった土佐煮は竹の子も柔らかく味も良く染みて
美味しく頂きました。
ヨメの実家にもお裾分けしていました。
高齢の義父、義母は硬いものは苦手ですが
全て完食してくれました。