バタ足に8ヶ月! | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

今年から通っているスイミング。


8ヶ月かかって、息子はバタ足のテストに合格合格



それにしても、バタ足に8ヶ月落ち続けるって、すごいよな~


ただ足をバタバタしてればいいんじゃないの!?




と、思ったら・・・





コーチ曰く、


息子は、足首に力が入ってしまい、90度に曲がったまま、水に突き刺さるそう。


なので、まったく進まない、と。






なるほどね~。



これも発達障害で、感覚が統合されてないせいかも。




息子は、なかなか思うように体を動かせない。






落ちるたびに、「失敗はいいことだよ。何度落ちてもいいじゃない」と伝えてきた。




合格=○

不合格=×


ではなく、合格なら嬉しいし、ダメなら、また次の機会があるよね、


失敗を重ねて、どんどん上達するよ!


というのを息子に分かってもらいたい。





今回、バタ足が合格。



仲良しの自閉っ子、Mちゃんママに話した。


Mちゃんは、息子とは違うスイミングに通っている。




Mちゃんが通うスイミングでは、自由形の前に、背泳ぎから始めるのだそう。




つまりMちゃんは、「仰向けに浮かんでバタ足」から。





Mちゃんママ;

「8ヶ月なら、いいほうだよ!

うちなんて、仰向けバタ足に、1年半かかったよ~!」







1年半!







上には上が居るものだ。




Mちゃんがプール楽しい♪と言うから、ずっと通わせてきたMちゃんママ。


いろんな思いがあっただろうな~





・・・


今朝は雪の関東。





息子は喜ぶかと思いきや、


「雪、キライよー!!」と、ぶーすか言いながら登校。




皆様、お足元にご注意雪