13年 | なんとかなるもんだ

なんとかなるもんだ

2013年:膀胱癌再発
2016年:ブルガダ症候群、身体障害者手帳取得。
2017年:てんかん、右目緑内障
2018年:腎盂、右腎嚢胞
2019年:右目白内障、右多房性腎嚢胞
2021年12月膀胱がん完治
2022年左目緑内障
2023年膀胱内に変異箇所あり経過観察

妻2019:乳癌

今日は久々に名古屋へ。
昔、住んでいた千種あたりへ。
まずは、ここ
{B1BFB052-5F81-4C2B-A7F7-139B939307C2:01}
大塚屋。
布屋さんです。
妻がどうしてもと。
デパートか!ってくらいでかい。
今度、俺のカバンを作ってもらおうかと。

その後はここ
もう10年以上前になりますかね。
お世話になりました。
{C417BB0C-1F73-466E-BA7E-8205002C7647:01}
醤油ラーメン
{DA5623BB-17EA-40CE-B545-4512BB28F6AF:01}
お給料が出たら、ご褒美でした。
美味かったなぁ。
まぁ、どこにでもあるチェーン店ですがね。笑

そして、今日の大本命はここ


{2836BECF-CDC9-4E0E-9352-6FAA45A1A9BD:01}
娘、大はしゃぎ。
がっつりどっぷり。
一時間半。
俺も、『クシュラの奇跡』を見つけ大喜び。読む。ひらすら読む。
ほーんとこういう本屋さんっていいですよ~。
そのときに読みたいという気持ちが引き出されます。
よく、『◯◯法』とか『◯◯式』とか教育方法について語られますが。
大事なことは、本を読んで何かが残ることかなって思います。
表面だけさらーって読んだってね。
それは、読んでないのと同じ。
小学校二年生で江戸川乱歩にはまり。
『モモ』に感激し、ミヒャエル・エンデから本の幅が広がり。
その頃の担任には、ADHDと言われ、授業中もひたすら読書。だって気になる。
中毒はそこから。今に至ります。
今は笑い話ですが、その頃母は、本気で担任にキレてました。

最後に、千種駅前のドムドムに行こうとしたら、サークルKに、、、。
がーん。
{62BF34B9-411F-4CC8-B7C4-E82DE71A2759:01}
13年か。ほんと早いなぁ。