スキー(→コチラ)の帰り道、
オレンジオヤジンが、

オレンジ「1番古い saloon に行きたい?」

って、リンゴリンコとぶどう息子の返事なしで、
ホテルと反対方向の Huntsville へ向かいました車

オレンジ「saloon に入ったら、ビックリするから❗️」

って、オレンジオヤジンは2度目の saloon です。

“bar” と言わず、”saloon” ってオレンジオヤジンがこだわって言っていたので、
違いを検索すると、米英語では、

〔西部開拓時代の〕酒場

という事で、
この酒場、



店名が変わったりしたみたいですが、
西部開拓時代の、1879年から存在しているんだそうです。

そんな事が関係あるかのかどうか知りませんが、
入り口に【現金のみ】って書かれていたので、
慌てて財布の中身をチェックしましたがま口財布

普段、現金使う事あまりないから、
気が付くと「えっ?」ってぐらい財布にお金が入っていないってのがよくあるのは、
リンゴリンコだけですかね?

今回はオレンジオヤジンの財布の中が、
「えっ?」
でした。


メニューは道中、オレンジオヤジンから聞いていた通り、
ビール
バーガー
ぐらいしかありませんでした。

ランチにバーガーを食べてるリンゴリンコとぶどう息子を、
いったいオレンジオヤジンはランチ中、
どんな風にみつめていたんでしょうかぁ〜〜

ホットドッグがメニューの中に見えたんで、
迷いなくそれをオーダーしました。

ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右 ←これよりは、いろいろ乗ってておいしかったよ

落ち着いたところで、
ビックリ案件を思い出して、

リンゴ「ところでビックリって、何だったん?」

って問うと、どうやら、
オレンジオヤジンの頭上にいる、



これ↑のことだったそう。

あえてオレンジオヤジン、
この席選んで座ったのに、リンゴリンコとぶどう息子、
何の反応もなかったから、
オレンジオヤジンの方がビックリしたんじゃないでしょうか……というかショックで言い出せなかったかな?

ほら、
動物の首から上を剥製にしたもの飾ってるのって、
山の家のイメージの中のひとつだったりするから、
驚かないというかね。

それよりリンゴリンコは、
お肉食べてるくせにこういうの、
残酷に感じるし気持ち悪くて、じっと見れないのよ。

他にもムースとかいくつかのハンティング トロフィーが壁に掛かってました。



でも↑これ、だそうです。わからなかったあせる

ぶどう「クマかと思った」←ビックリせえよ

リンゴ「こんなでっかい犬がいるんだ。。。」

ってそれでも、反応薄かったぶどう息子とリンゴリンコが驚いたのはこちらの方、
     下差し


天井の1ドル札にビックリ 目目
でした。





そうそうビール話。

アメリカって、クラフトビール多いよね。
地ビールは旅の楽しみのひとつです。

ホテル近くをぶらぶらしてたら、
ソルトレイクシティのクラフトビール、
RED ROCK のサインみっけ



入ったのは手前のレストランだけど、
ちゃんと RED ROCK 頼んだよ。



ボブキャットのラベルグッ

今、
ラベル買いしたくなるこんな、
RED ROCK のホリデーエールが販売中みたい。





Trader Joe’s に寄った時、
ついでにこのビールを買って帰ろうとしたら、
トレジョでは酒類が売られてませんでした。


以下、ウィキペディアから;

ユタ州アルコール飲料統制省はアルコールの販売を規制している。ワインやスピリットは州営の酒販売店でのみ購入でき、地方政府は日曜日にビールなどのアルコール飲料の販売を禁止できる。グロサリーストアやコンビニエンスストアでの果実酒販売を禁止している。州法では、商品の前面に州が承認したラベルを貼り、アルコールが含まれていることとその濃度を太字の大文字で表示しなければならないとしている。