昨日はまあまあのお天気でした。
気温はいつもより少し高めで蒸し暑かったです。
このところ見る満月、たぶん下弦の月でかけてきてはいると思うんですけど、
満月があまりにもきれいでびっくりします。
今日は天気が曇りなので、見れないと思うんですけど。。。
マルコメ「つぶみそ」モニターのため、
レンジで作りました。
調べてみると、きくらげは、ビタミンDが豊富で、カルシウムの吸収を促進してくれるとか。
非ヘム鉄、カリウムも多いようです。
ビタミンCを多く含むピーマンと合わせると、鉄の吸収率がアップするようですので、
良い組み合わせではないかと思います♪
定番の卵炒めのように
動物性たんぱく質とあわせるのもよいらしいです。
国産の生きくらげは夏時期のようなので、
旬を楽しみたいですね。
きくらげは中国産が多いので、
乾燥きくらげを買う時は要チェックです。
ピーマンときくらげとこんにゃくの粒みそきんぴら
【材料】一人分
ピーマン 1個
きくらげ 2枚
こんにゃく 1/4丁(50g)
糀甘酒大さじ2
鷹の爪輪切り ひとつまみ
ごま油 小さじ1
つぶみそ 小さじ1/2
【つくりかた】
1.ピーマンはへたを切り落とし、種を取り除き、縦に細く切る。きくらげは食べやすい大きさに切る。こんにゃくは同じ大きさの短冊切にする。
2.ピーマン、きくらげ、こんにゃくをグルラボ等に入れ、糀甘酒、つぶみそ、ごま油、ごまを回し入れて、ふたをし、電子レンジ600w2分加熱し、粗熱が取れるまでふたをしたまま、放置。
3.粗熱が取れたらふたを開け、お皿に盛り、完成。
献立全体はこんな感じでした。
地味です!
◆献立◆
十六穀米ごはん100g 152kcal
わかめの味噌汁 36kcal
かぶと豚小間肉とアスパラのバター塩糀炒め
123kcal
万願寺唐辛子ときくらげとこんにゃくの粒みそきんぴら 48kcal
鮭の塩糀焼き 137kcal
カボチャ煮もの 96kcal
合計624kcal
◆栄養◆
ま:黒豆
ご:ごま
わ:わかめ
や:かぼちゃ、トマト、ししとう
さ:鮭
し:きくらげ
い:こんにゃく
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村
Snapdishはこちらから↓
ちいさなしあわせキッチン(TABLE_N963MOGU5)さんのSnapDishの料理写真・レシピ投稿一覧
COOKPADはこちらから↓
ちいさなしあわせKTのキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが370万品 (cookpad.com)