函館旅行記の続きです。
函館市街地を海岸線沿いに走る、走る。
断崖絶壁も多いようでトンネルも多かったです。
道の駅なとわえさんにて休憩。
青空がきれいです。
奥に見えるのが恵山(えさん)という活火山。

中央に見えるのが下北半島と思われます。
津軽海峡冬景色の歌が頭の中で流れます。
かつて乗った青函連絡船。
あれ、どれくらいかかったんだろう?
って調べたら4時間近くでびっくり。
小学生でよく耐えられたなー。
更に走って次についたのは、水無海浜公園。
ここ、テレビで見て、行ってみたいと思った、ひみつの絶景スポット。
断崖絶壁。
数家族が泳いだりしていました。
波はそこそこ荒いのでけっこう怖いと思うし、
子どもは危険かもしれません。
たしかに暖かいそうです。
この岩場に入るみたいです。
更に走って着いたのは恵山岬。
大きな栗の木の下で~
栗の木でした。
函館市って街中を想像するけど、ここも函館市みたいで。
どこかの町と合併したのかな?
広いなーって思いました。
知らない函館がいっぱいあったけど、
渡島半島ぐるりしていろいろ見どころ発見です。