上ノ国町を出て、渡島半島を海岸線に沿って南下し、松前町へ。
北海道=蝦夷地の唯一のお城ということでまだ見たことがなかったんですが、
遠いけれど足をのばしてみました。
函館から数時間かかるということで、
函館行く前に行ってみたのでした。
立派なお城です。
松前城ともいいますが、福山城ともいうそうです。
ちょうどついたら大雨で。。。
いいお写真がとれず、残念。
中も観覧してきました。
資料館になっています。
掛け軸が多かったかな。
松前公園は桜の名所で知られていて、250種類の桜が1万本もあるんだそうです。
桜の時期に行ってみたいものです!
夜中出発しないと、渋滞にあいそうです。
30分ほどの滞在であとにしました。
このあとは、福島町、木古内町、知内町を経由して函館へ。
福島町は横綱誕生の町で知られているところで、
千代の山、千代の富士の出身地です。
知内町はにらの産地として有名で、北島三郎さんの出身地だったかな。
銅像かなんかが見えたような。
海岸線は相変わらず岩場の断崖絶壁が多かったです。