1本でも人参。。。2足でもサンダル。
豚肉でもやきとり。
って感じで変なタイトルですが、
北海道の道南地方では、豚肉でも「やきとり」っていうんです。
ケンミンショーでもやっていたような気がするんですが、
養豚が盛んな地域だったので、鶏肉ではなく豚肉でやきとりがご当地グルメになったんだとか。
室蘭と函館では少し違うんですが、
今回の再現レシピは、室蘭やきとりのご紹介です。
室蘭やきとりは「豚肉」「玉ねぎ」「たれ味」のもの。たれにからしが入っています。
「ごはんのおともグランプリ」のときは、誰にでも簡単に作れるように
甘酒+醤油+からし+にんにく
にしたんですが、今回は王道の作り方。
レシピは、以前タカラコンテストで応募したときのレシピとほぼ一緒ですが、
肉は、豚バラ肉ではなく、豚肩ロースを使用しています。
バラ肉の脂が少々苦手になってきまして。。。年のせいかな。
【材料】 約3本分
玉ねぎ 小1/2個
豚肩ロースブロック肉 約100g
料理のための清酒 大さじ1
料理のための清酒 大さじ1+1(蒸し焼き用)
醤油 大さじ1
料理のための清酒 大さじ1
タカラ本みりん 大さじ2
からし 小さじ1/2
にんにくすりおろし(チューブでも可) 小さじ1/2
【つくりかた】
1.豚肩ロースブロック肉をジップロックに入れ、料理のための清酒を大さじ2程度入れしっかりもみこんでおく。
2.肉を縦半分に切り、厚さ1~2センチにスライスする。
3.玉ねぎは皮をむき縦半分に切り、繊維に沿って2センチ程度の厚さに3等分または4等分に切る。
4.2の肉と2の玉ねぎを交互に2個ずつ串にさす。
5.フライパンを熱し、串を並べ、料理のための清酒をふって、ホイルをかぶせて焼く。
6.ひっくり返して再び料理のための清酒をふってホイルをかぶせて焼く。
7.全体に火が通ったら、串をいったん取り出す。
8.たれの材料を混ぜておく。
9.たれの材料をひと煮立ちさせたら、串を戻し入れ、両面色が付くように焼く。
10.色が付かなったところは刷毛でぬって完成。
「おうちごはん」つながりでお知らせです。
おうちごはんサポーターズ便り、
茨城県の@fuji.fanさんの記事が公開となりました。
【サポーターズ便り】Vol.14 みんな大好き「干し芋」(茨城編) | おうちごはん (ouchi-gohan.jp)
あまり書くとネタバレになるので。
よかったらご覧ください!
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村
Snapdishはこちらから↓
ちいさなしあわせキッチン(TABLE_N963MOGU5)さんのSnapDishの料理写真・レシピ投稿一覧
COOKPADはこちらから↓
ちいさなしあわせKTのキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが370万品 (cookpad.com)
