ひな祭り2022③砂糖不使用!ホシサンの甘酒でゆり根といくらの茶碗蒸し | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日はまあまあのお天気だったのですが、
 
今日は、曇りからの雪に。
 
予報では9時頃から雪が降り始め、
 
夕方まで降り続き、しかも暴風雪になるということでしたが、
 
風は確かに強いけれど、
 
雪はそうでもなく。
 
暖かいのか雨になったり雪になったり。
 
でも明日も雪の予報があるので降るかもしれないですね。
 
午前中に買い物して、その後はじっとしています。
 
 

 

 

ひな祭りのサブは、茶碗蒸し。

 

おうちごはんサポーターズのお仕事でゆり根をたくさん買ってあったので、

 

年末年始の定番、ゆり根の茶碗蒸しを。

 

いくらをのせた豪華版でいただきました♪

 

 

 

 

今回、砂糖は不使用で作っています。

 

ホシサンの甘酒を使用しました。

 

 

 

甘酒とみりんを使っているので、砂糖は不使用で、自然な甘さです。

 

北海道の茶碗蒸しって甘いっていう話なんですけど、

 

しつこくない甘さです。

 

【材料】5個分

 

卵 2個

ゆり根 1個

なると 3センチくらい

きぬさや 5枚

人参 15g

干し椎茸 2個

鶏肉 30g

ホシサン 甘酒 小さじ2

みりん 大さじ1

酒 大さじ1

だし醤油なければ醤油 小匙1/2

だし汁 400cc

 

【つくりかた】

 

1.ゆり根はトマトのヘタをとるように根元を切り取り、ばらばらにします。汚れをとるため、しばらく水につけておきます。

 

2.干し椎茸を水200ccにつけてもどします。椎茸は細く切ります。なるとは、薄くスライスします。人参は薄く切り型ぬきします。

 

3.鶏肉は一口大に切ります。醤油少々につけておきます。

 

4.ボールに卵、冷ましただし汁と椎茸の戻し汁計400cc、醤油、甘酒、酒、みりんを入れ、ざるでこします。

 

5.器に、鶏肉、椎茸、ゆり根、甘栗を等分に入れます。4の卵液を等分に入れます。

 

6.湯気のあがった蒸し器に入れ、最初の数分を強火で残り中火で12分~15分前後蒸し、ゆらして固まっているようであれば完成。

 

7.絹さややなるとなどを入れるときはある程度固まってから(12分後位)入れてもOKです。

 

8.完全にさめてからいくらを大さじ1/2程度ずつ入れて完成。

 

 

 

 

ひな祭り当日が大荒れ大雪で、買い物に行けず。

 

たしか30センチくらい降ったんですよね。

 

 

 

次こそは菜の花を買って、

 

菜の花版で作ってみたいです。

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング

 

 

 

料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。
 
地産地消・健康にこだわった料理・米粉料理・米粉スイーツなど、
 
新北海道スタイルに基づいたおひとりさまから4名までのグループ単位にて完全プライベートレッスンを実施中。
 
お土産つき料理教室です。
 
お友達登録はこちらからどうぞ↓
 
 

 

 

ID:@003rmerh

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。