今年も手作り!よもぎ大福 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、降ったりやんだりのやや不安定なお天気でした。

 

比較的気温は過ごしやすい朝だったんですが、

 

夕方以降はかなり冷え込み、

 

今朝は、マイナス12度くらい。

 

寒いです。

 

三連休最終日、パパさんはお仕事だったので、

 

6時起きしてお弁当を作り送り出し。。。

 

バタバタと準備をして、

 

11時から予約が入っていた料理教室のレッスン。

 

お子さん含めて4人のご家族でご参加いただきました。

 

お母さんとてもおきれいな素敵な方でした。。。

 

 

 

毎年、作る、よもぎ大福。

 

元旦に実家にあいさつに行って、ごはんをもらってくるんですけど、

 

今年も大量のおでん、炊き込みご飯、煮しめなどもらってきました。

 

空の容器を返す時に、

 

大福作って入れてお返ししているんです。

 

手作りのものって、コロナ禍ではあまり喜ばれないとは思うんですけど、

 

身内だから、いいかな、って。

 

大福って「福」が入るでしょ?

 

縁起も良いのでね。

 

 

 

【材料】 出来上がり8個分

 

もち米 3合

水 220cc

よもぎ粉 3g ←前回から量を見直しました。

市販のつぶあん 150gくらい

上新粉や米粉など 適量

 

【つくりかた】

 

1.よもぎ粉を、水220ccに溶かしておく。

 

2.もち米を洗ってざるにあげておく。

 

3.ホームベーカリーに専用の羽をつけて、窯をセット、2と1を入れて、餅のコースでスタート。

 

4.途中、音が鳴ったらふたを開けて再スタート。※3.4で1時間程度です。

 

5.音が鳴ったら取り出し、漬物袋や米袋などに上新粉を少し広げておき、餅をあける。

 

6.スケッパーで8等分し、手でまるくおせんべい状に広げ、スプーン1杯程度のつぶあんをのせ、まるめてとじる。

 

7.同様に8個つくる。

 

ホームベーカリーは、

 

パナソニックのGOPANを使用しています。

 

機種によりちがうかもしれません。。。

 

精米したてのもち米を使用した場合なので、

 

古いお米を使う場合は、浸水させてから水を1400ccくらいにして作ったら、ちょうどよかったです。

 

ご参考まで。。。

 

 

 

少し気温が高めだった昨日で、

 

かなり道路の雪は解けて走りやすくはなりましたが、

 

また明日、雪の予報みたいです。

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング

 

 

 

料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。
 
地産地消・健康にこだわった料理・米粉料理・米粉スイーツなど、
 
新北海道スタイルに基づいたおひとりさまから4名までのグループ単位にて完全プライベートレッスンを実施中。
 
お土産つき料理教室です。
 
お友達登録はこちらからどうぞ↓
 
 

 

 

ID:@003rmerh

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。