昨日はまあまあのお天気でした。
パパさんのわがままでお出かけにお付き合い。
レモンくんも家にいるだけだと宿題の日記が進まないので、
まあいいか、って感じで付き合っています。
家にいると、子供たちもゲーム三昧なので。
ランチですが、
割烹白菜漬けで牛肉炒飯です。
簡単に済ませたいときには炒飯が多い(笑)。
割烹白菜漬けが入っているので、
パラパラ炒飯というよりは、
しっとり系の炒飯。
それに食べているごはんも粘りの強い品種のゆめぴりかなので、
パラパラにはなりにくいのです。
【材料】 2~3人分
温かいごはん 1合半(450g)
※冷ごはんでも使用可。その場合は、電子レンジで温めておく。
東海漬物割烹白菜漬 1/2パック
牛小間肉 120g
長ネギ 10センチ程度みじん切り
塩、ブラックペパー 各少々
醤油 大さじ1
桃屋のきざみにんにく(瓶詰) 小さじ1
こめ油 大さじ2
【つくりかた】
1.長ネギはみじんぎりにする。白菜づけはざるなどで水けをしっかり切っておく。
2.牛小間肉は一口大に切り、赤ワインをふりかけておく。
3.ごはんに溶き卵をからめておく。
4.フライパンを熱し、米油を入れ、にんにくを炒めてから、牛肉を炒める。
5.長ネギ、白菜漬けを加え、3のご飯を加えて炒める。
6.塩、醤油、ブラックペパーを加えてしっかりあえる。
7.パラパラになったら、火を止めてお皿に盛る。
白菜漬はざるでしっかり水けを切っておくのがポイント。
汁を無駄なく使いたい場合は、スープにするとよいと思います。
レタスと違って、白菜を炒飯に入れることってあまりないけれど、
野菜を刻む手間が省けるのが良いですよね。
炒飯のときにつかうにんにくは、瓶詰の桃屋のきざみにんにく。
生のにんにくを刻んだり、チューブのにんにくも含め、色々お試ししたけれど、
これがいちばんおいしいです。
白菜漬けの塩分もあるから、
塩は控えめです。
残りはスープや鍋で使用しようかなと思っています。
汁も使い切れるのでね。
【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト参加中】
今朝も気温は10度とかなり低かったけれど、
昼間は20度くらいあるので、
過ごしやすい気温です。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村
ID:@003rmerh