おでん缶とサバ缶でトマさば卵とじにゅうめん~防災の日に向けて非常時を想定したごはん~ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は弱い雨の一日で、

 

今日も雨です。

 

降り方が激しかったり弱くなったり。

 

ついに北海道も緊急事態宣言が。

 

明後日からになるようですが、

 

私も終日出社から在宅勤務半日になる予定です。

 

親子クッキングコンテストの準備が全然できていなかったので、

 

今週あたりから本腰入れたやらないとな、と思っています。

 

娘は明日、ついに修学旅行へ出発です。

 

二日目が宣言に入る日なので、

 

すごい心配ですが。

 

 

 

防災の日が近づいてきました。

 

地元紙の取材を先日受けて、

 

防災に関する記事が明日あたり、掲載されることになっています。

 

自分なりに非常時を想定したごはんが作れるかな?と、

 

少ない水で作れるかを検証。

 

いつも防災の日に向けて缶詰などを消費しています。

 

今年は缶詰コンテストがあるかどうかわかりませんけれど、

 

楽しみながら取り組んでます。

 

 

今回ご紹介するのは、トマさば卵とじにゅうめん。

 

寒くなりつつあり、

 

そうめんが食べたい時期が過ぎて、

 

少し消費したほうがいいと思ったから。

 

トマトと大葉は家庭菜園からとれたてのを使用。

 

乾物の切れた干し椎茸を一緒に入れて、

 

だしはおでん缶の汁で、サバ缶の汁も使用。

 

味は足さなくてもいい感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

【材料】 一人分

 

そうめん 80g

サバ缶 1缶 ※サバ味噌缶使用しましたが、水煮缶でも。

トマト 1個

干し椎茸(カット済のもの) 3g

溶き卵 1個

水 150cc 椎茸の戻し汁として使用。

おでん缶の汁 約150cc

ごま油 小さじ1

 

【つくりかた】

 

1.ボウルに水150ccを入れ、干し椎茸をもどす。戻し汁はだし汁として使用する。

 

2.そうめんは予め別ゆでしておく。

 

3.トマトはヘタを切り落とし、6等分か8等分くし切りにする。

 

4.鍋に戻し汁とおでん缶の汁、椎茸を入れて煮る。

 

5.サバ缶を中身を汁ごと入れ、溶き卵を回し入れる。

 

6.卵に火が通ったら、火を止めてそうめんとともに器に盛る。

 

7.ごま油を加え、お好みで山椒や七味をかけて完成。※薬味として大葉の千切りを添えています。

 

 

仕上げにごま油を少し入れて。

 

コクが出ます。

 

10月に、全国料理教室協会様と竹本油脂様のマルホンごま油を使ったタイアップレッスンを予定しています。

 

なんと!

 

ごま油4種類をもらえるという超、お得なレッスンです。

 

レッスン募集予定日はまだ告知しておりませんが、先着順になりますので、

 

興味のある方は、LINEからでもご連絡ください。

 

 

 

 

主食はおにぎり。

 

こちらは、瓶詰鮭フレーク・乾物ののりを使用。

 

ごはんはレトルトを使うか迷いましたが、

 

無洗米で鍋炊きしてます。

 

ストウブ鍋とかだとおいしく炊けますね。

 

 

 

 

鮭は中にも入れてます。

 

ラップを敷いて型でにぎっているので、衛生的に作れます。

 

おでん缶は汁をにゅうめんで使ったので、汁なしで。

 

温めができたほうがおいしいですけど、非常時を想定しているので、

 

そのままでいただきました。

 

非常時にも栄養のあるものを。

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング

 

 

 

料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。
 
新北海道スタイルに基づいたおひとりさまから4名までのグループ単位にてプライベートレッスンを実施中。
 
お土産つき料理教室です。
 
お友達登録はこちらからどうぞ↓
 
 

 

 

ID:@003rmerh

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。