皆さん、地震は大丈夫でしたでしょうか?
いつもの胆振東部地震の余震かな?位に思っていたので、
揺れが収まってからのんびりテレビをつけたら、
東北震源の地震で最大震度6強、かつ、広範囲でびっくり!
連休で上司が仙台に帰ってますが、
明日無事に帰れるのかなあ?と心配しています。
昨日も穏やかなお天気でした。
気温もプラス気温で3月のような陽気。
このまま雪が降らないで溶けてくれると嬉しいのですが。
今日は気温は高いのですが、
どんよりしています。
子供たちはずっとゲームをしてましたが、
夜になると、娘がチョコレートを作りたいといいだしたので、
お付き合い。
やれやれ、スイッチが入るのに、時間がかかる。
この時期、チョコレートケーキ修行が楽しくて。
本命チョコに、いかがでしょう?
【材料】 1本分
卵 3個
ミズホチカラ製菓用米粉 45g
純ココア 5g
グラニュー糖 50g
牛乳 20g
太白ごま油または米油 10g
キルシュ 数滴
板チョコ 1枚
生クリーム 150cc
キルシュ 数滴
いちご 大5,6粒
【つくりかた】
1.卵は常温においておきます。米粉とグラニュー糖を計量しておきます。
2.型がない場合、クッキングシートで縦26センチ、横20センチ位で型を作ります。
3.オーブンは190度12分で予熱開始。
4.ボウルに卵を割り入れ、湯せんして少し温め、グラニュー糖を数回に分けて入れながら泡立てていきます。
5.白っぽく、もったりしてリボン状に生地がおちるくらいになったら低速にしてきめをととのえます。
6.ココアはふるいながら加える。米粉はふるわなくてもOKなので、数回に分けて加え、底から泡をつぶさないように混ぜていきます。
7.太白ごま油またはこめ油と牛乳を加えます。
8.型の中に、生地を流し入れます。表面が均一になるようならします。
9.オーブン中段に入れて190度12分焼きます。
10.生地が焼けたら、表面にクッキングシートをかぶせ、網の上であら熱がとれるまでさまします。
11.きれいなほうを下にし、内側になる生地の上にシロップ等(分量外)があれば塗ります。
12.チョコはワックスペーパーを敷き細かく刻む。
13.耐熱容器に入れ、電子レンジ500w50秒加熱して溶かす。
14.ボウルに生クリームとグラニュー糖、キルシュを入れて氷をあてながら泡立て、固まってきたら、11のチョコを加えて低速で泡立て固めにホイップします。
15.11の上に、巻き始め部分に多めにクリームをのせ、全体にクリームを塗ります。
16.いちごを4等分目安に刻み、15の手前側におく。
17.クッキングシートごと持ち上げて具を包みこむように巻きます。
18.大きめのラップで包み、冷蔵庫でねかせます。
19.冷蔵庫で数時間冷やして切り分けていただきます。
米粉は、ミズホチカラ使用です。
今回、製菓用を切らしていて、パン用を使用しましたが、
問題なく使えました。
でもできれば製菓用の方が安心かな?_
難読漢字問題第35問答えです。
「花椰菜」
は
「カリフラワー」
と読みます。
では次回もお楽しに!
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村