最近、レシピをご紹介していた、大豆ミート。
実は、いただきもの。
NEXTミーツさんのベジミートを扱う販売会社の方の主催で、
ベジミート試食会に
地元在住の料理家としてご招待いただきました。
主催の社員さんはもともと海外にお勤め、在住の方なんですが、
コロナとビザの関係で帰国してたまたま実家にいらして、
地元在住の料理家として私を見つけてくれたようです。
もちろんコロナ禍の時期なので、迷いはあったんだけど、
地元で異業種の方と知り合える機会も少ないし、
スパイスアンバサダーの活動もさせていただくということもできたので、
行ってよかったです。
ほかの方は飲食店関係の方など。
私以外の方はみなさん顔見知りだったらしく、
プロの方に囲まれて緊張するなー。
まずは名刺交換して。
新聞記者の方以外は女性の方ばかりだったので、
和気あいあいとした雰囲気でスタート。
素敵なブックカフェのお店貸切で行われました。
こちら持ち帰ってきたものですが、
この写真にあるハンバーグが入ったパンのハンバーグも実はお肉ではなく、
大豆メインに作られたべジハンバーグ。
すごいでしょ?
で、この試食会にスパイスが大活躍。
とくに、「グリルマスターブレンド」というスパイスを、評価いただきました。
お店においてきてしまったようなので、そのあと、使ってもらえるかな?
家にも未使用のがあったので、私も使いますが。。。
自分では見つけたことはなかったんですが、
いろいろなベジミートが売られているようです。
ハラミ。
ハンバーグ
奥に見えてるスパイスをお試し頂きました。
日本ハムさんのハムもどきもあるみたいです。
味、食感、見た目、ハムです❗
料理教室で配っていたシーズニングスパイスも期限が近づいてきて、
今のところ、料理教室の開催予定がなかったので、
思い切って、皆さんに差し上げることにしました。
皆さん嬉しいー!ってすべて完売。
料理への思いが強い人たちに使ってもらえることが何よりです。
いまはまだ子供が小さいので考えてないのですが、
私自身もいずれはマクロビやヴィーガンを含めた教室も考えていきたいなと思っています。
子供たちもひとと違うものを食べている、っていうので、
保育園の給食で嫌な思いをしたようだけど、
食のスタイルも選択も個性だと思える、
そんな食の多様化があってもいいんじゃないかなと思います。
こうやって人とあって、料理するのは楽しいけれど、
今はそれが難しい。。。
料理教室を今後どのように運営していくかで悩んでいます。
オンライン料理教室という形も増えてます。
いろいろなところから、広告出しませんか?とか、動画サービス始めませんか?
ってお誘いは来るのだけど、
フルタイムの仕事も15分延長になり、本当に忙しくなっているので、
動画をつくるというのもなかなか時間をとれず。
週末もかなり貴重な時間だしね。
昨年も後半からジビエ料理にも取り組んでいますが、
今後も料理の幅を広げるべく、
いろんな食材の可能性を広げていきたいです。
Sさん、このたびはご招待ありがとうございました。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村