玉露園「減塩こんぶ茶」を使ってひつまぶしとまごわやさしい定食 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

 

玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中

 

 

土用の丑の日の翌日だった昨日、

 

残った少量のうなぎで、ひつまぶしを作りました。

 

そこそこ暑い日だったので、冷たいひつまぶしです。

 

 

 

 

 

 

 

だしは玉露園「減塩こんぶ茶」

 

を使用しました。

 

だからとっても簡単。

 

 

 

 

 

 

 

【材料】 一人分

 

うなぎの蒲焼40g

ごはん 150g

昆布茶 小さじ1

水 200cc

大葉の千切り 2枚分

刻みのり 適量

 

【つくりかた】

 

1.フライパンに、フライパン用ホイルをしき、うなぎのかばやきをのせ、水大さじ1/2くらいを回し入れて蓋をし、4分位弱火で温める。

 

2.その後、細く切る。

 

3.水に昆布茶を入れてとかす。

 

4.お茶碗にごはんを入れ、2のうなぎをのせ、3の昆布茶を注ぎ、刻みのりと大葉の千切りを添える。

 

 

 

 

・ひつまぶし

・豆腐と椎茸の赤だし味噌汁

・かにかましそ巻天

・にらの卵とじ

・きゅうりと春雨のごま酢あえ

 

名古屋風ごはんだから、味噌汁は赤だしの豆腐と椎茸の味噌汁です。

 

うちは基本は白みそですが、

 

パパさんが好きなので、たまに赤だしも使います。

 

ちなみに、このときも「まごわやさしいこ」定食。

 

 

ま:豆腐

ご:ごま

わ:のり

や:にら、大葉

さ:うなぎ

し:椎茸

い:春雨

こ:ごはん

 

かなり強引に作った感いっぱいですが、

 

献立を考えるのが楽しくなってきました。

 

 

 

 

 

今回使用した、玉露園「減塩こんぶ茶」

 

です。

 

 

 

北海道自慢の昆布を使用。

 

しかも減塩で、冷水でもOK!

 

昆布茶は、アレルギーにも優しいおだしです。

 

我が家は子供たち小さい時から、昆布茶さまさま、でした。

 

 

このモニターに当たり、

 

今までご紹介した料理にも使ってきました。

 

 

ガスパチョ風パスタ。

 

 

夏野菜とシーフードの冷製スープパスタ。

 

そのままも飲んでみましたけれど、

 

おいしかったです。

 

 

 

 

塩分を30%カットしているのだそうです。

 

カルシウムやヨウ素などのミネラルを含んでいて、

 

熱中症予防にも効果的だそうです。

 

今回、冷たい水に溶かして、朝、作って、冷蔵庫で数時間冷やし、

 

ランチに時にいただきました!

 

 

玉露園

 

 玉露園

 

「まごわやさしい」おうちごはん、

 

健康意識が強まったいま、

 

健康でいられることのありがたさが身に沁みます。

 

体が楽ですし、軽くなったような気がします。

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング