昨日はまあまあのお天気でした。
火曜日ほどではなかったけれど、
気温は10度近くまで上がって、ぽかぽか。
今日は卒園式でした。
我が家は姉さんを含めて、計9年同じ保育園にお世話になりました。
4月1日から行かなくていいと思うと、すごく寂しい。
厳しい先生もいて嫌だなと思ったこともあったけれど、
いい先生は本当にいい先生で。
よきおもひで、って感じ。
お祝いの席にふさわしいかどうかわかりませんが、
週末、ロールケーキを作ったことを思い出したので、載せますね。
ロールケーキはいつも米粉で作ります。
春らしい抹茶のロールケーキに、安かったので買ったいちごを丸ごと巻き込んで。
【材料】 1本分
卵2個
グラニュー糖 40g
製菓用米粉ミズホチカラ 30g
抹茶粉末5g
太白胡麻油 小さじ2
牛乳 20g
キルシュ 数滴
いちご 50g ※切っておく
シロップ 適量
生クリーム(動物性) 100g位
グラニュー糖 8g
キルシュ 数滴
【つくりかた】
1.卵は常温においておきます。米粉とグラニュー糖を計量しておきます。
2.型がない場合、クッキングシートで縦26センチ、横20センチ位で型を作ります。
3.オーブンは180度10分で予熱開始。
4.ボウルに卵を割り入れ、湯せんして少し温め、グラニュー糖を数回に分けて入れながら泡立てていきます。
5.白っぽく、もったりしてリボン状に生地がおちるくらいになったら低速にしてきめをととのえます。
6.米粉はふるわなくてもOKなので、数回に分けて加え、底から泡をつぶさないように混ぜていきます。
7.ひと肌程度に温めた牛乳を用意し、抹茶粉末を茶こしでふるい入れて溶かします。
8.太白ごま油と7の牛乳を加えます。キルシュを数滴加え、全体を泡をつぶさないように混ぜます。
9.型の中に、生地を流し入れます。表面が均一になるようならします。
10.オーブン中段に入れて180度10分焼きます。
11.中に入れる果物を用意します。キウイは皮をむき細かく刻む。
12.ボウルに生クリームとグラニュー糖、キルシュを入れて氷をあてながら7分立てまで泡立ます。ここから手で泡立てし固めにホイップします。
13.生地が焼けたら、表面にクッキングシートをかぶせ、あら熱がとれるまでさまします。
14.粗熱がとれたら、シートを両面はがし、また乾燥防ぐためかぶせておきます。
15.内側になる生地の上にシロップ等(分量外)があれば塗り、その上に生クリームを巻き終わり1センチのこして全体塗ります。
16.巻き始め部分に切ったいちごをのせます。
17.クッキングシートごと持ち上げて具を包みこむように巻きます。
18.大きめのラップで包み、冷蔵庫でねかせます。
19.包丁をお湯で温めてから切ると、きれいに切れます。
こちらは断面にいちごが。。。
ごちそうさまでした。
卒園式は、マスク着用でと連絡が来ました。
異様な光景ですよね。。。
集合写真もありませんでした。
北海道の緊急事態宣言は昨日までということで、
来月の料理教室は再開できるかな?
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村