ほんのり桃色いちごクリームのひな祭りケーキ2020 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日はどんより。

 

一年間で一番忙しい日でした。

 

暖かくなってきている実感はあります。

 

昨日の夜から今朝にかけてまた雪が降り

 

除雪が必要なくらい降りました。

 

ひな祭りのあたりって、必ず湿った雪が降ります。

 

 

 

恥ずかしながら、昨日、雛人形飾りました。

 

明日には片付けないと。

 

娘に頼んでも、あてにはならないだろうなあ。

 

 

 

さて、今日は桃の節句。

 

今年のひな祭りケーキです。

 

ぱっと見、わかりませんが、

 

クリームは桃色のいちご味。

 

ガーナのいちごチョコを使用しました。

 

 

ケーキの生地がいびつな形になったので、

 

なんかへこみます。。。

 

味はおいしかったんだけど。。。



 

【材料】 15センチ1台分

 

(スポンジ)

卵 2個

グラニュー糖 45g

北海道産薄力粉ドルチェ 40g

コーンスターチ 10g

こめ油 大さじ1

牛乳 小さじ1

洋酒キルシュ 数滴

 

(クリーム)

ガーナいちごチョコ(板チョコ)1枚

生クリーム 200cc

洋酒(キルシュ)数滴

 

いちご 1パック

アラザン 適量

 

【つくりかた】

 

1.卵は常温に戻しておく。

 

2.薄力粉、コーンスターチをあわせて2回ふるっておく。

 

3.ボウルに卵を割りいれ、白っぽくなるまで泡立て、グラニュー糖を3回くらいに分けて入れながらさらに泡立てる。

 

4.リボン状にたれてたらした線が残る程度になるまで低速で泡立てる。オーブン余熱スタート。

 

5.2の粉類を何回かに分けて卵をつぶさないように混ぜていく。

 

6.洋酒を数滴加え、油と牛乳を混ぜる。

 

7.ケーキの型(敷紙をしいていたもの)に流し込み、トントンと表面をならす。

 

8.180度30分オーブンで焼く。

 

9.網の上でさかさまにさまし、型をはずす。

 

10.スポンジを横半分に切る。

 

11.板チョコを細かく刻み、大きめの耐熱ボウルに入れ、電子レンジ500W1分加熱する。

 

12.11に生クリーム半量100cc程度入れ、泡立てなじませる。

 

13.残りの生クリーム、洋酒を入れ、7分くらいまで泡立てる。

 

14.しっかりめの角が立つまで泡立てる。

 

15.スポンジ下側の表面にクリームを塗る。

 

16.3等分または半分にしたいちご4~5個をしきつめる。

 

17.さらにクリームを塗る。

 

18.上のスポンジをのせ、クリームを塗る(回転台があると便利)。

 

19.いちごをのせ、残ったホイップクリームを絞って飾る。アラザンなど飾る。

 

20.冷やして完成。

 


ケーキ作りには、


小麦粉もこだわりを。


うちは、北海道産薄力粉ドルチェを使用しました。





 

我が家のお雛様。

 

 

 

こちらは姉が生まれたときに祖母から贈られたというお雛様。

 

実家では7段飾りで飾っていましたが、

 

あるときに内裏雛だけ残して処分してしまったよう。

 

毎年飾り方を忘れるのでネットで検索して調べて

 

備忘録として写真残していますが。。。

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング