米粉の抹茶ロールケーキ~抹茶クリーム~ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、快晴。

 

天気が良かっただけでなく、気温もぐんと上がりました。

 

久々の快晴ですね。


我が家は帯広の勝毎花火大会に日帰りで、お出かけ。


帯広は、31度の予想だったのですが、


それほどには感じなかったです。


夕方から気温はさがり、


夜は寒いくらい。


レモンくんがトイレに行きたいと二回並んだので、


トイレに並んだ記憶しかないかも。



 


ただ、今日からは天気は、下り坂。 


金曜日が大雨になるみたいです。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

米粉マイスターの資格を生かして、

 

いずれはマクロビ志向の料理教室にしたいと思っており、

 

そのために米粉を使ったお菓子も修行中。

 

抹茶ロールを作ったのですが、

 

今回は、クリームも抹茶です。そしてクリームは甘さ控えめにし、

 

ゆであずき(缶)を一緒に巻きました。

 

 

【材料】 1本分

 

卵2個

グラニュー糖 40g

製菓用米粉ミズホチカラ 30g

抹茶粉末5g

太白胡麻油 小さじ2

牛乳 大さじ3

キルシュ 数滴

ゆであずき 適量

シロップ 適量

 

生クリーム(動物性) 100g位

粉末抹茶 5g

グラニュー糖 10g

キルシュ 数滴

 

【つくりかた】

 

1.卵は常温においておきます。米粉とグラニュー糖を計量しておきます。

 

2.型がない場合、クッキングシートで縦26センチ、横20センチ位で型を作ります。

 

3.オーブンは180度10分で予熱開始。

 

4.ボウルに卵を割り入れ、湯せんして少し温め、グラニュー糖を数回に分けて入れながら泡立てていきます。

 

5.白っぽく、もったりしてリボン状に生地がおちるくらいになったら低速にしてきめをととのえます。

 

6.米粉はふるわなくてもOKなので、数回に分けて加え、底から泡をつぶさないように混ぜていきます。

 

7.ひと肌程度に温めた牛乳を用意し、抹茶粉末を茶こしでふるい入れて泡だて器で混ぜ溶かします。

 

8.太白ごま油と7の牛乳を加えます。キルシュを数滴加え、全体を泡をつぶさないように混ぜます。

 

9.型の中に、生地を流し入れます。表面が均一になるようならします。

 

10.オーブン中段に入れて180度10分焼きます。

 

11..ボウルに抹茶粉末、生クリームを少し泡立てして混ぜてから、とグラニュー糖、キルシュを入れて氷をあてながら7分立てまで泡立ます。ここから手で泡立てし固めにホイップします。

 

12.生地が焼けたら、表面にクッキングシートをかぶせ、あら熱がとれるまでさまします。

 

13.粗熱がとれたら、シートを両面はがし、また乾燥防ぐためかぶせておきます。

 

14.内側になる生地の上にシロップ等(分量外)があれば塗り、その上に生クリームを巻き終わり1センチのこして全体塗ります。

 

15.巻き始め側に、ゆであずきをのせます。

 

16.クッキングシートごと持ち上げて具を包みこむように巻きます。

 

17.大きめのラップで包み、冷蔵庫でねかせます。

 

18.包丁をお湯で温めてから切ると、きれいに切れます。

 

 

1本で、大体、6切れとれます。

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 


眠いなか長い時間運転してくれた、パパさん、


ありがとう。


本当に眠くて辛かったはず。


家に着いたのは、1時台でした。


今日はゆっくり起きて、


お墓参り等、近場で予定しています。




 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪





にほんブログ村

 



おうちごはんランキング