昨日は快晴でした。
このところずっとお天気は良いですが、
昨日は気温はやや低め。
でも天気がいいと気持ちよい。
周りの桜は葉桜の状態になってしまいました。
今が天気にも恵まれ気温的にも一番過ごしやすい時期です。
そのせいか、ここぞとばかりに、毎週、ずっとお出かけばかり。
来月は雨でお出かけもしにくいし、
運動会もあるしね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
子供たちが大好きな春巻きを、
行者菜を使って作りました。
8本作って一人2本、ということにしたけれど、
レモンくんが3本食べてしまってびっくり!
小さなおなかに3本も入って、
おなかもさぞかしびっくりなのでは!?
酢+醤油をつけていただきます。
酢には、だしまろ酢を使用しています。
【材料】8本分
春巻きの皮 8枚
行者菜 4束
豚小間肉 150g
紹興酒 大さじ1
もやし 1袋(200g)
玉ねぎ 大1/2個
椎茸(干し椎茸を戻して使用しても可) 2~3個
オイスターソース 大さじ1
砂糖 大さじ1
片栗粉 小さじ2
水 大さじ1
水溶き小麦粉 適量
ごま油 大さじ1
大豆油などの揚げ油 フライパン1センチ分
だしまろ酢、醤油 各大さじ1/2
【つくりかた】
1.豚肉は一口大に切り、紹興酒か酒をふっておく。玉ねぎは薄くスライスする。行者菜は4~5センチに切る。
椎茸はいしづきを切り落とし薄くスライスする。
2.フライパンか中華鍋にごま油を入れて熱し、香りが出たら、豚肉、玉ねぎ、もやし、椎茸、最後に行者菜を入れて炒める。
3.火が通ったら、オイスターソース、砂糖を入れて具材に味をつけ、片栗粉を倍量の水で溶いてから入れ、とろみがついたら、火を止めて冷ます。
4.具材が完全にさめてから、具材を8等分に分け、1枚分ずつ具材を春巻きの皮の上におき、棒状にたたみ、巻き終わりを水溶き小麦粉でしっかりとじる。
5.フライパンに揚げ油を入れて熱し、160度になったら、巻き終わりが下になるように春巻きを入れて両面軽く焼き色がつくまで揚げる。
6.揚げた春巻きはキッチンペーパーを敷いたバットやお皿などにおいて、余分な油をおとす。
7.酢と醤油を1:1くらいの割合で作った酢醤油でいただきます。
この日はビールも一緒に。
ビールとすごくあいます。
行者菜は完売。
日持ちは1週間くらい。
保存状態がよければもう2日くらい。
行者菜、スタミナも尽くし、
子供たちにもウケがよく、
我が家的にはウェルカムなお野菜でした。
また買ってこようっと。
レシピはクックパッドにも投稿しましたので、よかったらご覧ください。

【レシピブログの「これ1本で味が決まる!だしまろ酢でコク旨絶品料理」モニター参加中】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
一昨日訪れた、地元の桜の名所。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村