本日紹介させていただくのは、
先日行われた、レシピコンテスト実技最終審査を経て、
優秀賞に選ばれたレシピです。
あの胆振東部地震以降、
もしコンテストで賞金を頂けるような機会があれば、
被災地に善意を届けたいと頑張ってきましたが、
あるコンテストでは地震で延期になった運動会が入ったことで棄権しなくてはならかったし、
私に運や実力がなく、
なかなか結果を残せませんでした。
が、今回はなんとかお届けできる運びとなりました。
関係者の皆様にお礼申し上げます。
実技の最終審査は、参加者8名、審査員5名のもとで行われました。
私は応募した2品とも最終審査に残り、同じように2品作った方もいたようなので、
10作品が対象です。
私は全体の2位、優秀賞をこのレシピでいただきました。
最優秀賞、優秀賞は各1名、3名が審査員特別賞、残りは入選という順番でした。
実際には4名分作りましたので倍量ですが、
2名分で記載します。
北海道が誇る日高昆布でだしを取った優しい味です。
カレー粉使用で減塩を実現しています。
「ま」:高野豆腐、「ご」:ごま、「わ」:昆布、「や」:人参、キャベツ、豆苗など、「さ」:鮭、「し」:しめじ、「い」:じゃがいもが入った栄養バランスが一杯に込められてます。
キッチンは一人1台でしたので、場所は余裕でしたが、
ちょっとイラっとしたことが、あって。
電子レンジが1台しかなく、ずっと誰かに占領され、
人参を後半でやっと加熱できたこと。
これは本当にイライラしました。
あと、びっくりなことで、
調理中、審査員の方に「まごわやさしいってなに?」って聞かれました。
ご存知の上でとぼけて聞かれたのか?、本当にわからなくて聞かれたのかわかりません。
でも審査員の方にそんな質問をされたのははじめてでびっくりしました。
ちゃんと説明できることを試されたのでしょうか?
2品を1時間で同時調理で作り、「手際いいですね~」というコメントをいただきました。
会場は4月に料理教室で入ったことのあるところでしたので、
緊張せずにある程度の自信はもってのぞめました。
コンテストも「慣れ」でかなり克服できますからね。。。
作った作品は試食できて、お腹いっぱいになりました。
どれも美味しかったです。
さて、今回の賞品は、地域限定で使えるポイント。
現金ではなかったのが残念ですが、
使い道をよくよく考えて、
家族で、飲食店で食事するのにはもったいないと。
いつも通っている美容室さんに断って、
別のこのポイントが使える美容室に通うことにして、
この分を、胆振東部地震の被災地に善意としてお届けしたいと思います。
本当は一つ上の賞、最優秀賞を獲得してさらに5000円プラスでお届けしたかったのですが、
実力不足で申し訳ありません!!
9月の防災料理企画でこのレシピの缶詰めバージョンでのご紹介を考えています。
被災地支援のためにと思って頑張ってきましたが、
一位にならないと、新聞には載らないんですよね。
名前すら載らんかった。
全道版、全国版のコンテストでも頂点は何回か獲得しているので、
一位にこだわる必要はないのかもしれませんが、
別のコンテストで頑張るか、
もう少し実力を蓄えるまでじっとしているか、
ちょっと悩んでいるわたしです。
このレシピで受賞歴は24回目に。
もう1件、入選となったレシピについては、
日を改めて、ご紹介いたします。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村