昨日は、晴れのち、くもり。
晴れてる間は暖かく感じましたが。
午前中は新しいソファーが届く時間だったので、
前日持帰りした大量の洗濯に、掃除したり、レモンくんのスニーカー洗ったり。
終わったあとは、
姉の誕生日の前日なんで、ケーキ作りを。
生地は敷き紙はがすのがうまくいかなくて、
生クリームも泡立てすぎて、
全体的にうまくいかなくて、なんだか不満。
でも本人はおいしいと満足してくれました。
気持ちが大事ですよね。
まだまだ修行たりないみたいです。
お届けのあとは、子供たちがとある公園に連れていけとうるさいので、
少し離れた公園へ。
寒くてつらいので、車で待ちました。
寒くても子供たちは平気みたいですね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
テレビですいとん汁をみたので、
私も作ってみたくなり。
いつものけんちん汁を作った後でリメイクで作ってみました。
【材料】4人分
昆布2g
水 700cc
塩 小さじ1弱
ごま油 大さじ1/2
醤油 大さじ1
大根 100g
人参 30g
長芋 50g
豆腐 100g
小麦粉、水 各50g
【つくりかた】
1.大根、人参は皮をむいていちょう切り、長芋は皮をむいて、一口大に切る。
2.鍋にごま油を入れ、大根、人参、長芋を軽くいためる。
3.鍋に水と昆布を入れ、弱火でじっくり煮る。
4.沸騰したら昆布は取り出す。
5.野菜に火が通ったら、 豆腐をサイコロ状に切り、入れる。
6.塩と醤油で味を調えてけんちん汁完成。
7.すいとんをつくる。ボウルに小麦粉、水を入れて混ぜる。
8.スプーンですくい、加熱してる鍋にいれていく。
9.かたまったらすいとん汁が完成。
私の場合は、だいたいだしは昆布でとります。
具沢山のときは、昆布だけでもとっても良い味になると思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
料理教室は今回は選挙とか入学シーズンとかもあり、
申し込みが少なく、赤字覚悟での開催に。
材料は少ないんですが、平日買い揃えるのも大変なんで、3軒はしごして買い出しに。
肉以外は揃えました。
次回は少し間が空きそうなんで、
新たなレッスンメニューをゆっくり考える時間もできるかな。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村