昨日はお天気は良かったのですが、
朝が極寒で、マイナス15度くらい。
ただそのあとは気温は上がり、暖かったようです。
今日も雨になってるくらいだったので、
気温はプラス。
久々の暖かい朝になりました。
こうも寒暖差が激しいと、
体がついていけませんね。
レモンくんがスケートを始めたいと言い出したので、
昨日は午前中はスケートに行ってきました。
いつも転ぶのでやりたくないといっていた彼。
けれど、昨日の彼は違いまして、
何度も転んでも、必死にコーンをつかみ滑っていたし、
最後はコーンをはなして一人で頑張って滑ろうとしている意思が感じられました。
七転び八起き。
何回転んでも立ち上がれ。
私たち親も付きっ切りで。
わたし、初めてのスケートをはいたときは、
リンクの壁にしがみついて必死で歩いた記憶しかない。
レモンくん、上達が早そうです。
何年たってもスケートっていつもはいたばかりの時は、
転びそうな感覚。
なれれば滑ることはできるのですけどね。前だけは。
スケート選手の後ろ向きに滑ったりとか、
本当に尊敬に値する。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
先週のとある日の、おひとり様ランチです。
パパさんがデカイザンギを買ってきたので、
ザンギと、秋鮭竜田焼きを作り、いただきました。
ザンギのサイズは、子供のにぎりこぶしくらい。
唐揚げ大会で受賞したザンギなんですって。
ビールが飲みたくなる濃い目の味でした。
脂ののった、秋鮭、おいしいです。
ちなみに、これは、北ガスのコンテストの参加賞でいただいたもの。
そういえば、つい最近行われた全国大会の結果、気になりますね。
自分たちと戦った親子が全国大会出場ってすごすぎます。
そんなレベルの人に勝てるわけないなー、って改めて思いました。
今年はその親子に代わる最強親子が出てくるのか、
それとも?って感じで楽しみ。
メニューもボチボチ考えませんと。
今年は料理教室に時間をささげる予定なので、
コンテストはそれくらいしか応募できないかもしれません。
切り干し大根のマヨワサビ和えサラダ。
ごまとのりを入れて、栄養アップ。
ごちそうさまでした。
【材料】 一人分
塩秋鮭 1切れ
米粉 大さじ2
醤油 大さじ1/2
こめ油 大さじ1
【つくりかた】
1.鮭は3等分に切る。
2.1を醤油につけ、米粉をまぶします。
3.フライパンに米油を入れて熱し、衣をつけた鮭を並べ、じっくり両面焼きます。
4.鮭の色がかわり、焼き色がうすくついたら、火を止めます。
5.お皿に盛り完成。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
昨日は節分でしたね。
レモンくんが卵とか食べられないので、
恵方巻にはせず、
我が家は手巻き寿司にしました。
豆まきもわたしが鬼役で終了。
…と話は変わり、
クックパッドのTOP画面にある、
ピックアップに、わたしのレシピを掲載いただきました。
ありがとうございます。
豚ザンギは、鶏ザンギより時間もかからないし、
カリカリしておいしいです。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村