揚げない!カリカリ焼きさんまの甘酢あん | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は一日雨でした。

 

雨のせいか暖かいとは感じにくかったんですが、

 

珍しい暖かさで、10度超え。

 

月初めの忙しさで、

 

心の余裕はゼロだったけれど。

 

今日は姉さんの水泳教室で、

 

先週の結果を知ることになるのですが、

 

本人いわく「また不合格」だそうです。

 

 

 

今月はモニターがたくさんあるので、

 

そちらに集中したいと思います。


 


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

おひとり様ランチは、

 

生協さんでいつも買っている、開きさんまを使ったおかずです。

 

青魚のさんまはDHAが豊富なので、

 

子供にも食べさせてあげたいおさかなですよね。

 

そんなさんまをつかったおかずです。

 

 

 

【材料】 2人分

 

さんま(開いて骨をとってあるもの) 1匹分

米粉 大さじ1 

醤油、酒 各大さじ1/2

こめ油 適量

ピーマン 2個
カラーピーマン 1個
蓮根 50g

水菜 10g

 

●紹興酒 大さじ1
●醤油 大さじ1
●鶏がらスープの素 小さじ1/2

●砂糖 大さじ1

●酢 小さじ2
●水 大さじ2

●片栗粉 小さじ2

 

【つくりかた】


1.さんまは4つに切り、酒と醤油をふったあと、軽く米粉をまぶす。

 

2.フライパンに油を入れて熱し、さんまをじっくり両面焼きます。

 

3.ピーマン、カラーピーマンは、一口大に切る。蓮根は皮をむいて薄切り。(径の大きい蓮根は半月切にする。

4.さんまは焼けたらいったん取り出す。

 

5.フライパンに油を入れて、蓮根、ピーマン、カラーピーマンを焼き色が付くまで炒めたら、焼いたさんまを入れ、●の調味料をボールに入れて混ぜ、一気にフライパンに流しこみ、とろみがついたら火を止める。

 

6.お皿に盛り、2センチくらいに切った水菜を添えて完成。

 

レシピはクックパッドさんでも公開しました↓。

 

Cpicon 揚げない!カリカリ焼きさんまの甘酢あん by アップルミント15

 

 

とはいえ、焼きさんまで一番食べたいのは、

 

シンプルな塩焼きですねー。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

一昨日の放送の「スカッとジャパン」。

 

見ていない人にはネタバレなんだけど、

 

契約社員の男性が周りから仕事を一方的に押し付けられ、

 

若手社員のミスもそっと背負ってあげているにもかかわらず、

 

そういう影の努力を知らない上司からは

 

無駄な残業をいっぱいしていると思われ、

 

「できない契約社員」のレッテルをはられ

 

無情にも契約を切られてしまう。

 

あとで自分のミスで失敗した上司が、

 

若手社員の話から、

 

社員のミスをみんなに黙って背負ってくれたこと、

 

その契約社員が遅くまで新規顧客を開拓し続けていたり、

 

みんなの知らないところで人並み以上の努力をしていたことを知るというお話。

 

大事な人を失ったことに後でみんな気がつくのです。

 

その話がとっても印象的で。

 

たぶん辞めた人はどこかでいい仕事をして、人の役に立っているんです。

 

(テレビではどこかのお店の店長をしていた様子)

 

努力していない人ほど、他の人の努力を馬鹿にする傾向が強いかも、

 

って思いました。

 

努力している人は、他の人の努力を馬鹿にしたり絶対にしないと思うんですよね。

 

物事の本質を見る目ができているっていうか。

 

考えさせられるお話しでした。

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪





にほんブログ村

 



おうちごはんランキング