たらのザンギ風の甘酢あんかけ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日も快晴、今日も快晴です。

 

このところずっとお天気も良いのですが、

 

冷え込みは激しくて、最低2度とか。

 

なので、今日は初雪が見られそう?とのことです。

 

 

 

昨日は、未亡人となってしまったアップルママさんの付き添いで、

 

年金事務所に手続きしに行ったのですが、


今は予約制になっていて、当日はNGらしく、断られました。

 

予約を取って、今日はパパさんが付き添いで行っています。

 

人手が少ないのでしょうし、高齢化で年金受給者が一方的に増えているでしょうし、

 

混雑回避のためなのかしら。。。?

 

 

 

そんなわけで、昨日はほぼ無駄足となり役所で必要な書類をとったのみ。

 

防災関連の活動もしていないので、あれほど足を運んだ役所にも行くこともなくなりましたので、

 

たぶんもう行くことはないかな。

 

午後は買い物に行ってゆっくり過ごし。

 

でも、あまり休めた感はありません。

 

心に余裕がないのかもしれない。

 

 

 

最近、よく思うのは、人の心を変えることは非常に難しいということ。

 

ましてや組織がからむとなると。

 

震災を経験した道民の、

 

どれくらい意識がかわったんだろう。

 

変わらない人は変わらないとつくづく思うし。

 

 


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

最近あまりまじめに料理をしておらず、

 

いつぞやの晩ご飯ですが、

 

たらのザンギ風の甘酢あん。

 

 

 

 

【たらのザンギ風材料】 2人分

 

たら切り身 2切れ

しょうが、にんにく いずれもチューブ 小さじ1/3

醤油、酒 各大さじ1

米粉、片栗粉 各大さじ2

米油など 適量

 

【つくりかた】

1.たらの切り身は2等分または3等分に切る。ボウルに醤油、酒、しょうがすりおろしを入れてつけておく。

2.下味を漬けたたらに米粉、片栗粉をまぶす。
※米粉、片栗粉の順で2度づけし、しっかりつける。

3.フライパンに油を1センチ程度入れて熱し、両面揚げ焼きする。
油を切っておく。

 

甘酢あんかけ

 

【材料】 2人分


ピーマン 2個
玉ねぎ 小1個
カラーピーマン 1個
●紹興酒 大さじ2
●醤油、砂糖  各大さじ1
●片栗粉 小さじ2
●鶏がらスープの素 小さじ1/2
●水 大さじ2

 

【つくりかた】
1.ピーマンは、一口大に切り、玉ねぎは、やや大きめの櫛形に切り、さらに横半分に切ります。

2.フライパンにごま油を入れて、玉ねぎ、ピーマン、カラーピーマンを炒め、先に作ったたらのザンギ風を入れ、●の調味料をボールに入れて混ぜ、一気にフライパンに流しこみ、とろみがついたら火を止めます。

 

 

 

たらのザンギ風は、親子コンテストの今年のメインおかずで、

 

野菜たっぷりのタルタルっぽいソースをかけたものでした。

 

試食のあいだ、「これ、めっちゃおいしい」と食べた人から絶賛されましたが、

 

決勝には行けなかったので、

 

いずれにせよ、審査員の目には留まらなかったらしい。

 

 

 

今回は、カラーピーマンがいっぱいあったので、

 

野菜たっぷりの甘酢あんに。

 

雑穀ごはん、豚汁、さつまいものレモン煮、ポテトサラダなどなど。

 

 

 

 

 

葬儀の間、アップルママさんの友人の方の手料理が多かったのですが、

 

買ってきたオードブル的な揚げ物も多く、

 

しかも食べきれないので、毎日、同じものを食べ続けるという日々。

 

帰ってくると、さすがに飽きて、

 

魚とかヘルシーなものが食べたくなりました。

 

しばらく揚げ物はごめんですな。

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

パパさんは明日まで忌引き休暇中。

 

レモンくんは、そのため、昼休みのお迎えです。

 

いつもはお友達のおかあさんが昼迎えでうらやましかったらしいです。

 

「やっほーい」という感じで彼はみんなより先に帰る優越感に浸っているにちがいないニヤリ

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪





にほんブログ村

 



おうちごはんランキング