土曜日から、1泊で函館に行っておりました。
二日間、コンテスト以外は、上げ膳据え膳生活だったため、
函館旅行記をかきますのでお付き合いいただければと思います。
出発した土曜日の朝は、土砂降りの大雨。
金曜日もひどい雨で、実は今朝も災害レベルの大雨。
寒冷前線の通過だと思うのですが、
バケツをひっくり返した大雨のあとは、からっと晴れる。
土曜日も今日も虹が見られました。
朝6時に起きたのですが、みんな寝ぼけていたので、
早々に支度ができず、出発したのは7時半頃。
高速に乗り、いくつかのパーキングエリアに立ち寄りながら、
行きまして、八雲にある大きなサービスエリアで子供たちを少し遊ばせながら、
ゆるりと函館に向かい、
12時頃、昼食をとる予定をしていた、お店、
大沼公園のそばにある、「レストランケルン」に到着。
ここは、レモンくんが1歳少し前に入ったことがあり、
(そのとき、彼は離乳食でしたが)
2回目の来店です。
パパさんがお友達から、ここのハンバーグが最高においしいと聞いて
一度は行って忘れられない味になったみたいです。
とにかくボリュームがあって、
以前は姉さんとシェアしたような気がするのですが、
もう姉さんも3年生だし、
パパさんも、二つ食べたいなんていうもので、
4人で4つ頼むことにしました。
ごはんはメニューでわかりにくいのですが、単品であり、
半ライス、普通、大盛りがあり、
3人半ライス、パパさんは大盛りで注文。
私たちの前に5~6組待っていて、
待ち時間が40分くらいあり、
その間に注文しておきますが、
テーブルについてからも待ったので、
待ち時間は1時間くらいかな。。。
お店はたくさん人がいたので撮っていませんが、
レトロな昭和の老舗洋食店という感じ。
お店はかなり広いです。
私は、和風オニオンソースのハンバーグをチョイス。
ハンバーグは俵型で、肉汁あふれるというよりは、
つなぎのない、お肉ぎっしり系。
ボリュームもあり、200gくらいあるのでは?
付け合わせの野菜もおいしいのですが、
いもが1個でボリュームありすぎます。
半ライスで十分な量でした。
ハンバーグ自体は、ナツメグがきいた味です。
うちの子供たち、あまりナツメグのきいたハンバーグは好きではないのですが、
でも頑張って食べてました。
私の注文以外は鉄板で届きました。
こうして鉄板で出てくると、いいですね。
大きめのスキレット、やはり買おうかな。。。

姉さんは、チーズハンバーグを注文。
ソースはデミグラスソースです。
こちらはパパさん注文。
私が以前頼んだ、照りマヨハンバーグ。
4種類いただいた感じでは、これが一番おいしかったです。
こちらはパパさん注文の、エビフライ付きハンバーグで少しお高くかつボリュームもすごい。
レモンくんはごはんをとり、とりわけ皿を用意してもらい、
それぞれのハンバーグをシェア。
4品注文して5000円程。
ずっと運転してくれたパパさんのために奮発です。
私もこのハンバーグのボリュームに圧倒され、
かつ夜のごはんもおなかがすかないほど、満腹に。
私の父は、函館生まれ&育ちなので、
父方の親せきは函館におり、
小さい頃は、毎年函館に行くのは恒例でしたが、
昔は、いまのように高速がなかったから、
早くて4時間半、渋滞時だと6時間以上もかかって大変でした。
高速道路ができて、本当に便利になりました。
途中、1車線になるので、運転は大変らしい。。。(パパさんご苦労様です)