【スパイス大使】ポピーで食感たのしい♪かぼちゃのマドレーヌ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、夜中から朝にかけて大雨。

 

どしゃぶりの大雨で、

 

姉さんが出て行った時ももちろん、

 

私とレモンくんが出た時間も最悪。

 

全身びしょぬれになりました。

 

しかも風が強くて傘が壊れる。

 

毎年1~2本傘を買っています。

 

何本折れたか、わかりませーん。

 

冠水もしていたし、災害レベルの大雨でした。

 

3時間程だったのでまだよかったけれど、

 

雨がやまなかったら本当に災害です。

 

姉さんに「車で送ってほしかった」と言われたのだけど、

 

いつも迎えに来るお友達がいつ来るかわからないもので、

 

躊躇していて、

 

結局そのお友達は車で来たんですって。

 

それとわかっていたら、うちも送ったのになー。

 

いつもこのお友達に振り回されてます。。。

 

 

 

昼前にはきれいに晴れて、

 

姉さんの水泳教室の日でした。

 

寒くなってきたので、

 

ちょっと酷だなと思う時期になりましたが、

 

月5回水曜日があるため、来週はお休みです。

 

来月認定テストがあるので、

 

さすがに合格してほしい。

 

すでに2回落ちていますから。

 


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

久々にレモン買いました。

 

基本食材についてはけちけちしているほうの私なので、

 

唐揚げなどの料理に沿える程度のレモンはいつもは買っていませんが、

 

今回は見切り品で国産レモンを買ったのです。

 

そして、レモンを見たら、どうしてもマドレーヌが食べたい、作りたくなったというわけです。

 

レモンの皮をすりおろしていれるのですが、

 

ほおばると口いっぱいに広がるレモンの香りがこれまたたまりません。

 

今回はスパイスモニターなので、

 

モニター品の「ポピー」が入った、食感たのしいかぼちゃのマドレーヌを。

 

 

 

 

 

 

「ポピー」と聞いて「車にポピー♬ポピー♬」(←エコーね)と歌いたくなってしまう人は、

 

同じ世代かも(笑)。

 

あと、「ポピー」という学習教材もあったっけ。

 

まだあるのかな?

 

 

 

乾煎りすると、香りもよいし、

 

なによりも、あんぱんが食べたくなる!

 

4種類の一通りのスパイスを使ってみたので、とりあえず、

 

モニターは、一呼吸を置くことにします。

 

 

 

 

 

マドレーヌ、おいしかったです。

 

北海道産小麦粉でつくると、おいしいなー。

 

【材料】 4個分

 

かぼちゃ 40g

北海道産薄力粉 50g

BP 2g

卵 1個

砂糖 20g

はちみつ 20g

バター 60g

レモンの皮すりおろし 1/4個分

パンプキンシード 20粒くらい

GABANポピー(あらかじめ乾煎りする) 小さじ1/2

 

【つくりかた】

 

1.バター、卵は常温におく。薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるっておく。ポピーは乾煎りしておく。

 

2.かぼちゃは皮を切り落とし、耐熱容器やシリコンスチーマーなどに入れ、電子レンジ(600w1分半~2分加熱)で柔らかくしてつぶす。

 

3ボウルにバターを入れて湯せんして溶かす。


4.ボウルに卵を1個割りいれ、泡だて器で溶いてから、砂糖を入れてよく混ぜる。

 

5.つぶしたかぼちゃとはちみつを加えて、レモンの皮をすりおろして入れる。

 

6.1のふるった薄力粉とBPを再度ふるいながら入れる。

 

7.2の溶かしたバターを加える。

 

8.滑らかな生地になったら、マドレーヌの金属製の型に敷紙をセットし、生地を8分目まで入れ、パンプキンシードとポピーを表面にふる。

 

9.200度に予熱したオーブンで12分程焼いて完成。

 

 

そばにおいた坊ちゃんかぼちゃがかわいくて、

 

ついつい使うのを先延ばししてしまいます。

 

 

 

 

【レシピブログの「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」モニター参加中】

 

 

ハロウィン料理レシピ
ハロウィン料理レシピ  スパイスレシピ検索

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

パパさんが契約している地震保険の代理店さんから連絡があったらしく、

 

どうも私たち不在のときに見に来たらしいのですが、

 

我が家は「一部損壊」かもしれないとのこと。

 

ひえー!

 

たしかに、震度6の地域に限りなく近く住んでいますので、

 

市の中心部は震度5強かもしれないけれど、

 

我が家のあたりは震度6弱?だったかもしれない。

 

…というわけで来週見に来てもらいます。

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはんランキング