被災生活三日目。
暗い夜を迎えた一日目は、
19時には真っ暗に。
20時には就寝。
余震多くて相変わらず不安。
明るい時間になって一度起きつつ、また7時まで寝てました。
朝食は、残り最後のパンで卵サンド。
牛乳が宅配で二本きてしまい、
ミルクティーをつくり消費。
昼は土鍋で炊飯しました。
夜は、また土鍋炊飯と、焼き肉。
市内の中心部では、一日目夕方に電気復旧したらしいと。
二日目昼頃、パパさん実家で電気復旧したとのこと。
希望を持ち待ちましたが、
ついに暗い夜二日目に。
しかも天気が悪く、一昨日より一時間以上早く暗くなりました。
冷蔵庫が心配で仕方ありませんでした。
みんな元気づけようと、カセットコンロでフライパン焼き肉を。
肉は意外に溶けてなかったです。
暗くなる前に、16時台に夕食にし、
パパさんはまたガソリン給油へ。
20リットル入れられたという話を聞き、
私もスタンドへ。
その間、パパさんから、電気復旧したLINEが。
そして、かなり待ちまして一時間以上かな?
ガソリン給油。
通常生活に戻るまでかなりかかりますね。
物流が止まってますから。
まだまだ復旧してない皆さんのために、
節電に励み、乗り越えて行きましょう。
私の住んでいる地域は震源地に近く、厚真も安平も近くです。
しかも、厚真町さんは、私の三平汁レシピを広報に載せてくれた唯一の自治体さん。
私も出来るなら炊き出しボランティアに行きたいのですが、
情報がつかめません。
何かご存じの方、コメント欄にコメントお願い
いたします。
北の災害食普及活動、
無駄はなかったと確信しています。
今まで、全然進まなかったけど。
北海道知事賞を掲げるのは今年位までと思ってましたが、
要望があれば、この先も続けていきます。
三平汁を振る舞いに避難所にいきたいです。
まだ暑い時期なだけに冷蔵庫や食べ物の傷みが心配ではありますが、
真冬でなかっただけによかったと。
真冬なら死者多数出たかもと思います。
頑張れ胆振!頑張れ北海道!
皆さん頑張りましょうね。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング