【モニター】サムギョプサル定食 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日はどんより曇りでした。

 

気温はこの数日では低めで涼しい一日となりました。

 

 

 

姉さんが先月受けた、漢字検定の結果が戻りまして、

 

満点に近いなかなかの高得点で余裕で9級合格しました。

 

ちなみに合格点は120点だそう。

 

最近、姉さんの小漢字テストは、

 

あまりいい点数ではないので、

 

期待外でした。

 

あまり対策もしていなかったしね。

 

というか、学校で習ったことを真面目に勉強してさえいれば、

 

特に対策もいらないみたい。

 

最近、わたしが手作りの問題を二日に一度作っているので、

 

いい勉強になっているようです。

 

そんなわけで、

 

パパさんが合格祝いに

 

「いきなりステーキ」に行こうとひとり騒いでいます。

 

お店ができたのも「いきなり」だった気がしますが、

 

週末行くことになりそうです。

 

私は肉より寿司が食べたいなー。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

おひとり様ランチ。

 

サムギョプサルにしました。

 

見切り品のサラダ菜があったのと、

 

豚ばら肉ブロックを消費したいと思ったので。

 

 

 

 

にんにくがガッツリ。

 

ナムルは人参ともやしを用意し、かいわれと、三種類をレタスに載せた肉の上にのせ、

 

たれをのせていただきます♪

 

ごはんも進んでしまいます。

 

【材料】 一人分

 

豚バラ肉ブロック 100g

あらびきガーリック 少々

 

サンチュやサラダ菜、リーフレタスなど 5~6枚くらい

もやし 50g

人参千切り 50g

かいわれ大根 20g

●醤油 小さじ1×2

●ごま油 大さじ1/2×2

●砂糖 小さじ1×2

 

(つけだれ)

白ごま 小さじ1/2

bibigoコチュジャン 大さじ1/2

にんにくチューブ 小さじ1/2

味噌 小さじ1

すりごま 小さじ1

 

【つくりかた】

 

1.豚ばら肉を食べやすい厚さにスライスする。

 

2.フライパンを熱し、油をしかずに豚ばら肉を並べる。あらびきガーリックをふる。

 

3.焼き色がついたらひっくり返して焼く。

 

4.もやしは軽くゆでるか、レンジ加熱し、ボウルに●の調味料を入れてあえる。

 

5.人参も千切りにし、同様に●の調味料につける。

 

6.お皿にサンチュやレタスなど、かいわれ、人参のナムル、もやしのナムルを盛り、お肉もお皿に盛る。

 

7.つけだれの材料を混ぜて添える。

 

8.サンチュなどの上に肉と、ナムルなどの野菜とつけだれをのせ、巻いてからいただきます。

 

 

こんな感じ!

 

豚ばら肉だけだとおいしいとは思わないのだけど、

 

味のついたナムルとか一緒にいただくと、とってもおいしいです。

 

久々のサムギョプサル、おいしくいただきました。

 

 

【「韓国料理から和食、洋食まで♪bibigoコチュジャンを使った旨辛レシピ」モニター参加中 】

 

 

韓国料理から和食、洋食まで♪bibigoコチュジャンを使った旨辛レシピ
韓国料理から和食、洋食まで♪bibigoコチュジャンを使った旨辛レシピ

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

月曜日に放映された、「はじめてのおつかい」。

 

録画していたので、やっと見ました。

 

姉さんがレモンくんに、

 

「もうすぐ5才なんだから、やってみなよ」、と。

 

「やだよー」。

 

我が家の甘えん坊、一人では難しいと思います。

 

北海道ならでは、ですが、

 

「ツルハ買ってきたよー」のCMに子供たちはあこがれます。

 

 

 


ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはんランキング