すだちの香る懐かしのマドレーヌ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は久々の快晴でした。

 

気温も5度以上上がりました。

 

そろそろ家庭菜園のための準備をしなくては。。。

 

桜はそろそろ終盤で葉が目立つように。

 

はかないですね。。。

 

 

 

昨日は姉さん、尿検査の日だったのですが、

 

忘れててトイレを済ませてしまってからあわてだし、

 

とにかく水を飲ませて、学校行くぎりぎりの時間になんとか検尿をとり、

 

あわてて学校へ。

 

お友達には先に行ってもらったのだけど、

 

なんか朝からヤレヤレ。

 

その前の晩は夜中に虫騒ぎで、

 

寝る時間も遅かったし。。。

 

姉さんもイヤイヤの水泳教室でお疲れかな?

 

今日は少しゆっくり過ごしたいです。

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

ゴールデンウィーク中ですが、

 

すだちをもらったので、

 

何に使おうか迷って、

 

以前レモンのマドレーヌが好評だったもんで、

 

マドレーヌをまた作ってみました。

 

背景の桜ですが、本物です。

 

姉さんが折れた桜の枝を持ってきてくれたの。

 

すぐしおれちゃったけど。。。

 

 

 

Cpicon すだちの香る懐かしのマドレーヌ by アップルミント15

 

桜を一緒に撮ることができた貴重な写真だったので、

 

↑クックパッドにも投稿したのですが、

 

一応、こちらにも書いておきますね。

 

 

 

【材料】 4個分

 

卵1個

北海道産薄力粉 50g

ベーキングパウダー 2g

バター60g

きび砂糖 20g

はちみつ 20g

すだちの皮1個分

 

【つくりかた】

 

1.バター、卵は常温におく。薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるっておく。

 

2.ボウルにバターを入れて湯せんして溶かす。

 

3.ボウルに卵を1個割りいれ、泡だて器で溶いてから、きび砂糖を入れてよく混ぜる。

 

4.はちみつを加えて、すだちの皮をすりおろして入れる。

 

5.1のふるった薄力粉とBPを再度ふるいながら入れる。

 

6.2の溶かしたバターを加える。

 

7.滑らかな生地になったら、マドレーヌの金属製の型に敷紙をセットし、生地を8分目まで入れる。

 

8.200度に予熱したオーブンで12分程焼いて完成。

 

 

 

 

味や香りはほぼレモンといっしょ。

 

んで、母からもらったレトロな昭和の袋に入れたら、

 

かなりいい見栄えに♪

 

 

 

 

昭和のレトロ感満載~!!

 

函館のトラピストクッキーを思い出す(笑)。

 

味のほうは、大満足だったし、

 

母と姉にも大変喜ばれました。

 

 

 

 

こちらのレシピの応用でした↓

 

 

Cpicon レモン香る懐かしのマドレーヌ by アップルミント15

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

姉さん、昨日はグラスシロフォンで遊んでいました。

 

といっても同じグラスがたくさんあるわけではないので、

 

沢山は作れていませんが。

 

あれ、小さいころにやってみたかったものの一つなんですよね。。。

 

 

 

 


ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはんランキング