昨日は快晴から曇りへ。
気温は相変わらず昼間もマイナスで寒い一日でした。
時々雪が降りましたけれど、
積もったりはなし。
幹線道路はすっかり乾いて走りやすいですが、
小さい道路はつるんつるんです。
姉さんは昨日の夜、
手作りしたチョコレートを、レモンくんへ。
わたしの母からももらっていたので、
二人とも身内からモテモテです~。
みんな年上だけどね(笑)!
パパさんにはまだ渡しておりません。
それは事件があったからなんだけどー。
昨日はちょっとした事件が起こり、
我が家はバタバタ。
レシピの後で書きます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
先週土曜日の晩ごはんです。
子供達がいなかったので、おひとり様晩ごはん。
孤独だなー。
一人でも品数はできるだけ。
そして、時短でつくる。
せっかくなので、「まごわやさしい」の一汁三菜和定食に。
そして作りながら、
今度の親子コンテストのテーマはなににしようか?
どんな献立にしようか?
と漠然と考えています。
私自身の献立力にかかっているような気がするんです。
子どものせいではない。
全て自分の実力をつけることからはじめないと。
ごはんはうに醤油と塩で炊いた、ゆり根の炊き込みご飯
おこげがおいしいです。
ゆりねは保存がきくので、結構買ってあり、
地味に食べています。
メインは、かぶとぶりの煮物。
ブリ大根の応用ですね。
かぶなら火の通りが早いので時短で煮物になります。
「まごわやさしい」の「や」「さ」が入っています
ぶりは北海道では珍しいのですが、北海道産のぶり。
ぎょれんさんのもの。
【材料】 1人分
北海道産かぶ 2個
北海道産ぶり 1切れ
水 200cc
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
三温糖 大さじ1
しょうがすりおろし 小さじ1
かぶの葉 適量
昆布 3g
【つくりかた】
1.水に昆布をつけておく。
2.ぶりは、切り身を3つか4つに切り、塩をふって置いた後、キッチンペーパーで水けをふきとる。
3.かぶは皮をむいて乱切りにする。
4.鍋に、水、昆布、ぶり、かぶと調味料をすべて入れて、コトコト10分程度煮る。
サブは、長芋としめじのバター醤油炒め。
地味おかずだけど、バターしょうゆ味でおいしいです。
ごまとのりを加えて栄養アップ。
「まごわやさしい」の「ご」「わ」し」「い」が入っています。
もう一つのサブは、
きゃべつとかにかまのコールスロー風。
これも簡単でおいしいので、クックパッドにあとでレシピUPします。
「まごわやさしい」の「や」が入っています。
わかめと豆腐の味噌汁。
「まごわやさしい」の「ま」「わ」が入っています。
この5品で「まごやわさしい」がすべてとれます。
子供達には地味すぎて不評ですね。
でも、体には嬉しい献立。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
昨日の事件とは。。。
姉さんがお友達の連絡帳を預かったのですが、
どうも先生に渡していなかった、ということが発覚。
言い訳がしどろもどろ。
18時に学童に迎えに行ったときに、わかったんです。
そこでそのまま学校に行き、インターホンをならして、
先生に出てきてもらい、
すぐ姉さんの担任の先生が来てくれて、説明し、連絡帳を渡しました。
その後、家に戻り、お友達のおうちにお詫びに行ったのですが、
姉さんは逃げてしまいました。
それにカンカンにおこったパパさん、
姉さんを外に追い出してしまいました。
この寒さの中、靴も履かずに玄関フードで1時間は過ごしたでしょうか。。。
そんなこんなでバタバタ。
結局、朝、姉さんと一緒にお詫びに行きました。
今日は10センチまでは積もってないけれど、
それなりに積もっていましたね。。。
散々なバレンタインデーでした。
結局、姉さんはパパさんに渡していません。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング
承認なしでOKですので、
お気軽にどうぞ!