一汁三菜!鶏肉と長いもの甘辛炒め&おでん定食 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は曇り。

 

昼間も温かいほうでした。

 

夕方までは静かだったのですが、

 

一気に風が強くなり、雨だったのが、

 

帰宅間際に大吹雪に。

 

それよりも関東圏の雪、

 

ニュースで見てびっくり!

 

わたしも関東圏に住んだことは6年位あるんですが、

 

雪って1年に1、2回だった気がするので、

 

びっくり。

 

皆様、大丈夫でしょうか?

 

安全に過ごせていますように。。。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

家族晩ごはんです。

 

メインは鶏肉と長いもの甘辛炒め。

 

ごはん進む系おかずです。

 

 

【材料】 2人分

 

鶏もも肉 200g

醤油、酒 各大さじ1/2

長いも 100g

醤油、みりん、酒、砂糖 各大さじ1

米油など 適量

万能ねぎ小口切り 適量

 

【つくりかた】

 

1.鶏肉は一口大に切り、醤油と酒につけておく。

 

2.長いもは皮をむき薄く半月切りにする。

 

3.フライパンに油を入れて熱し、鶏肉から炒める。

 

4.色が変わったら、醤油、みりん、酒、砂糖をあわせた調味料を流しいれ、長芋を加える。

 

5.炒めすぎるとしゃきしゃき感がなくなるので、調味料をからめ、さっと火を通してから火を止める。

 

6.お皿に盛り、ねぎを添える。

 

 

サブはおでんと、

 

ポテトサラダ。

 

 

味噌汁はキャベツ。

 

 

 

 

珍しく一汁三菜和定食。

 

おでんは珍しく夜で完売。

 

大根がもう少し安くなれば作りたいんだけど。。。

 

 

先日の料理教室は一汁三菜だったんですが、

 

娘には食べにくいものだらけで、

 

娘が宿題で書いた日記には「いまいちだった」的なことが書かれていました。

 

料理教室の先生ごめんなさい!

 

けど、つくねの中にホタテが入っているのに、

 

他の玉ねぎとか人参とかごぼうの食感が強く、

 

「どこにあるのよ?」的なことは一緒にいたお母さんも言っていました(笑)。

 

ごぼうの食感しか印象に残らない。

 

ごぼうって香りが強いから、自分の存在を主張しすぎて

 

他の素材の味を邪魔しちゃう気がして仕方ないんですよね。。。

 

 

 

コンテストの時も決勝に出た親子が「ほっきの炊きごみごはん」を作っていましたが、

 

ごぼうの香りが強すぎて、ほっきのうまみが生かせていないような?

 

せっかくのほっきは主役級にすべきだと思うんだけど。。。

 

といいつつ、敗退しちゃったわたしがあれこれ言うのも、ですね。

 

ずっと心の中でしまっていて、

 

ここで吐き出してしまっただけです。

 

その親子ですが、決勝では敢闘賞だったみたいなので、

 

わたしたち親子は決勝で戦う実力は到底ないな。。。と思ったのでした。

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

親子コンテストで戦い抜くには、

 

ガスの使い方をもう一度勉強する必要があるなと思ったわたし。

 

地元のガス会社に片っ端から電話して、

 

ガス設備が使えるキッチンをレンタルできるか問い合わせてみたのですが、

 

残念ながらなかったです。。。

 

ガスオーブンとか、ガス炊飯器とか、

 

家では通常使っていないものを、

 

どう生かすかも勉強したかったんですよね。

 

一人でコンテストで賞をとるよりは、

 

親子でその喜びを分かち合いたいしね。

 

レモンくんも出たいから早く一年生になりたいって言ってるしね。

 

うーん、締め切りは夏とはいえ、あっという間に過ぎそうです。

 

 

 


ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはんランキング

 

 

 

 

どくしゃになってね!

 

 

承認なしでOKですので、

 

お気軽にどうぞ!