獲れたてふきのとうで春野菜の天ぷら定食 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、予報は雨でしたが、

朝はそんな予報が嘘言ような快晴。

しかもポカポカ陽気。

けど、昼から雨が激しく降りました。

大気不安定みたいです。
 
 
 
昨日は車の点検とタイヤ交換で、
 
車の販売店へ。
 
子どもたちも大好きなんですよね、
 
そこのキッズコーナーで遊んだりするのが。
 
姉さんは他に子どもさんがいれば、
 
一緒に遊んだりするしね。

んで、同い年の女の子がきていて、

さっそく仲良く遊んで、なかなか帰りたがらず。

新しい車を検討してますが、

試乗してきました。

気持ちよいドライブ日和だったんです。

昼までは。

せっかく洗車してもらいピカピカになったのに、

すぐ雨に降られてしまいました。 
 
そのあとは実家の姉を誘い、

アウトレットモールへお出かけ。

ランチを食べてきましたが、姉さんがあまり食べない。

帰り道あたりから寝てましたが、

家に帰ると熱あるみたいで。

最初、37度台が、40度近くに。

日頃の寝不足やら疲れやら。


 
 
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
おひとりさまランチは、
 
春野菜の天ぷら定食。
 
 
 
 
 
 
庭に毎年大きなふきが生えてくるんです。
 
とってもとってもしつこくはえてきて、
 
トトロに出てくるような、
 
大きなふきが生えてくるんです。
 
んで、とってもとっても根が生えているものだから、
 
毎年、この時期にふきのとうが。
 
んで、2個だけとっていただいてしまいました。

 

山でとったものより安心だと思います。

 

山だと、野キツネとかいるし。。。

 

病気とか怖いですもん。

 

 

 
 
左側がふきのとう、
 
奥から大葉、
 
鶏胸の鶏天
 
新玉ねぎ
 
アスパラ。
 
覚書程度のレシピを書きますね。
 
【材料】 1人分
 
・ふきのとう 2本
・アスパラ 2本
・玉ねぎ 1/8個
・鶏胸肉 40g
・大葉 2枚
・天ぷら粉 30g
・冷水 60cc
 
【つくりかた】
 
1.ふきのとうはよく洗って、キッチンペーパーで水気をよくふきとり、
薄力粉をまぶす。
 
2.アスパラは根元数センチを切り落とし、3等分に切る。
 
3.一口大に切った鶏胸肉に醤油、酒をつけておき、薄力粉(適量)をまぶす。
 
4.1センチの厚さに切った玉ねぎは何枚かを重ねた状態で、つまようじをさして固定する。
 
5.ボウルに天ぷら粉と水を入れて衣をつくり、すべての食材に衣をつけ、170度の油で揚げる。
 
6.油を切ってから盛りつけ、天つゆなどでいただく。
 
 
 
 
大葉の天ぷらがすごく好きで、
 
これを食べるためだけに買うこともあります。
 
パリパリしておいしいですよねー。
 
 
 
衣も厚すぎず薄すぎず、
 
ちょうどよい加減でした。
 
おそばともあわせたいですね。
 
ごちそうさまでした。
 
 
 
アスパラは北海道は5月が旬です。
 
まだお高いので、ちょっとなかなか買えないけれど、
 
旬の味を味わいたいですね。
 
我が家ではコーンとバターでいためたものが
 
大好物です。
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 姉さん、熱は数時間後には平熱に。

焦りましたがよかったです。

次、実戦型コンテストに出る機会あるかわかりませんが、

エプロンと食器を買ってきました。

お揃いが欲しかったんだけど。。。

ま、いっか。
 
 

これから、仮面ライダーにプリキュア。

夜はちびまる子ちゃんにサザエさん。
 
 忙しい!
 
ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
 





 
にほんブログ村 




おうちごはんランキング