夏野菜の黒酢酢鶏 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、曇り。

ラジオ体操は間に合いました♪

今日を含めあと三日。

最後のご褒美までもう少し♪

娘は水泳教室6日間終了しました。

潜水ができるようになったんですって。

水恐怖症は克服できたのかもしれませんね。

こういう経験は早い方がいいと思ったので。

できれば毎週習わせたいのですが。

昨日で終わってしまったのが名残惜しいようです。


これもいつぞやの食卓です。

黒酢酢鶏。


 
カロリーの高くなりそうなケチャップはいれず、

紹興酒、砂糖、黒酢、醤油など。

ピーマン、カラーピーマン、なすなどの

夏野菜を沢山いれたおかずです。

お肉は米粉の衣を漬けて軽く揚げ焼きしました。

片栗粉のような重さがなく、

衣も薄いので、

おそらくカロリーオフできるものと思います。

ヘルシーな酢鶏を。



  


【材料】3人分

・鶏肉(胸肉でももも肉でも) 200g
・紹興酒 大さじ1
・醤油 大さじ1/2
・しょうがチューブ 少々

・米粉 大さじ2
・揚油 適量

・茄子 1本
・ピーマン、カラーピーマン 各1個
・玉ねぎ 1/2個
・人参 小1本

・紹興酒 大さじ2
・三温糖 大さじ2
・黒酢 大さじ1~2(好みで調整)
・片栗粉 小さじ2

【つくりかた】

1.鶏肉を一口大に切り、紹興酒、醤油、しょうがにつけておく。胸肉を使う場合は、一口大に切ってから牛乳大さじ2程度ジップロックに入れてもみこみ冷蔵庫で数時間おくと柔らかくなります。

2.その後、米粉をしっかりつける。二度漬けするとしっかり衣がつく。

3.フライパンに油を入れて熱し、180度になったら揚げ焼きする。

4.きつね色になったら、引き上げて、油をきっておく。

5.残った油を別容器に入れる等処理し、フライパンはそのまま使用する。

6.人参は一口大の乱切りにし、軽くゆでるかシリコンスチーマーに入れ、電子レンジ600W2分加熱。

7.なすはヘタをきりおとし数センチ角に切る。ピーマンとカラーピーマンはヘタを切り落とし数センチ角に切る。玉ねぎ1/2個を横真ん中で切り、2センチ間隔で切る。

8.フライパンを熱し、(残った油で)玉ねぎ、茄子、人参の順に炒め、ピーマンと揚げ焼きした鶏肉を加える。

9.野菜に火が通ったら、調味料を入れて溶き、流し入れ、とろみがついたら火を止める。

10.器に盛り完成。


今日も素晴らしいお天気で、

暑くなりそうです。





夏野菜のヘルシー料理レシピ
夏野菜のヘルシー料理レシピ  OSUSOWAKE.com





ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ