朝は一昨日と同様に寒かったので、
着るものに迷った日。
昼から急に気温が上がりました。
毎日庭でとれる苺が1~2個で、
レモンくんは姉さんにとられて泣いています。
しかし、このところ、
仲良くお医者さんごっこしているときもありました。
姉さんのいいなりになって女の子にさせられている日もあるし。
とはいえ、ストレスもたまっているのか?、
最近、レモンくんが凶暴化しています。
「抱っこして」というので抱っこしたら、
肩をアムって、かまれてしまいました。
しっかり歯型の傷跡。
突然顔をひっかくこともあるし。。。
男の子って難しー。
何回も傷跡を見せて、
「いたいいたいよー!」
って泣き真似見せたら、
「○○ちゃんも泣いてたよ」「○○くんも泣いていたよ」
ととめどもなくしゃべりだした。
レモン、そんなにしゃべったっけ?
それにしてもおっかない息子くんです。
ランチには、パンキッシュを作りました。

食パンを使ってスキレットで作ってます。
もちろん大勢が集まるパーティーには、
ちょっと不向きかも知れませんが、
小さめのスキレットで焼いて週末のおもてなしにも。。。
チューリップ型にすればかわいらしく、
喜んでいただけるかと。。。
もちろん市販のパイシートを使った、
パイ生地のキッシュでも。。。
【材料】1人分
・食パン 2枚(6枚切りを使用しました)
・鮭フレーク(瓶) 30g
・ほうれん草 2本位
・しめじなど2~3本
・卵1個
・生クリーム 100cc
・塩コショウ 少々
・マーガリン 適量
【つくりかた】
1.まず、オーブンまたはオーブントースター予熱開始。
2.食パンをまず真ん中十字になるように4等分に切り、さらに対角線で切り、8等分に切る(形は三角形になります)。
3.耳側のパンを残し、両面にマーガリンを塗りながら、スキレットの底に敷きつめます。耳側のパンは耳側が上になるように立てて詰めてチューリップの形になるようにします。器の大きさによりますので、詰め切れなかった場合は、パンは使わず残しても。
4.ほうれん草は根元切り落とし、3センチ位に切ります。
5.ボウルに卵、生クリーム、塩コショウ少々を入れて混ぜあわて、3のパン上に半量を流し入れます。
※鮭の塩分があるので、塩コショウは控えめに。
6.鮭フレーク、ほうれん草、しめじを入れて、残りの生地を流し入れます。
※このあと、時間がたつとパンがキッシュクリームを吸い取ってしまうので、すぐに焼き始めます。
7.オーブンの場合は210度15分、オーブントースターの場合は、1000Wで2~3分焼き、ホイルで覆ってさらに7分合計10分程焼きます。
※トースターで焼く場合は、立てたパンの耳が焦げやすいので、様子を見ながら焼き、ホイルで覆います。
※もちろん、スキレットがない場合は、耐熱皿で代用できます。
今日はこれから美容室に行ってきます。
お天気はあまりよくなさそうです。
なかなか一日家にずっといる日が少なくて、
レモンくんのオムツをまる一日はずした日がありません。
でもかなり成功するようになってきたなあ。。。
成長の証。
缶詰・びん詰・レトルト食品の週末レシピ
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ