気温はまあまあ。
秋になると、洗濯物を外に干して外出ってちょっとできませんね。
トンボも見ますし、
朝晩もすっかり涼しくなりました。
さてさて。
姉さんのお寝坊癖がさっぱりなおらず、
わたしも朝はイライラ度MAX。
夜は、先に寝たレモンくんにちょっかいをかけて、
起こしてしまう始末。。。
二人の寝息が聞こえると、やれやれーです。
昨日はレモンくん通院デーでした。
週明けを避けて、
耳鼻科はさほど混んでいなかったのですが、
一時間はロスしてしまいますので、
晩ごはんまでの時間は、戦いです。。。
なんだか涼しくなってくると、
食べたくなるあったかい麺類。
今週は温かいものが多いランチ。

やきとり缶を使って、
簡単に鶏南蛮そばができます。
炭火で焼いたような香りが結構いい感じです。
以前は、ほぐした焼き鳥をリメイクして作ってみたのですが、
どちらでもよいです。
【材料】 2人分
やきとり(缶) 1缶
そば 2食(200g)
玉ねぎ 1/4個
長ネギ 1/4本
干し椎茸 6枚
しめじ 40g
水 400cc(干し椎茸戻し汁とつゆに使用)
2倍濃縮めんつゆ 200cc
みりん 大さじ2(めんつゆ濃度、味により適宜調整)
長ネギ小口切り 5センチ分
ゆず胡椒 小さじ1程度
【つくりかた】
1.鍋にたっぷりの水をいれ沸かす。沸いたら、おそばを指定時間ゆでる。
ゆでたら、流水できれいになるまでしっかり洗って、ざるにあげておく。
2.干し椎茸を水400ccで戻し、戻し汁を後で使用。
3.玉ねぎは薄くスライス、戻した椎茸はいしづきをとり、薄くスライスする。
長ネギは1/4本を3センチ位の長さに切る。
4.鍋に椎茸の戻し汁400ccとめんつゆ、玉ねぎ、ねぎ、椎茸、やきとり缶の中身を入れ火にかける。
5.玉ねぎが柔らかくなったら、味を見てみりんを入れて調整する。ゆず胡椒を入れて溶く。器に注ぐまで火にかけておく。
6.器にそばをしっかり水気を切ってから入れ、アツアツのつゆをそそぎ、最後に小口ねぎを添えて完成。
7.お好みで七味を添えていただきます。
※めんつゆはミツカン追いがつおの2倍濃縮を使用しました。
お使いのメーカー、濃縮タイプにより、水とめんつゆの量を調整してください。
煮詰まって味が濃くなることも考慮して水の量は調整してください。
ランキングに参加してみました。
なんだか温かいそばをいただくとほっとします。
日本人でよかったー(笑)、みたいな。
時々食べたくなるんですよね、そばって。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ