まずは「ちえ」から取り組みまして、
次は「もじ・ことば」を取り組んでいます。

学研さんの図鑑が大好きだったわたし。
教材も学研さんの愛用していました。
だから、学研さんのaene休刊と子育てスタイル閉鎖のお知らせは、
ショックだったです。
学研さんにはもっと頑張ってもらいたかったので、
迷惑かもしれないけど、編集部さんにメールしてしまいました。
学研さんのワークは、
イラストもかわいいので、取り組みやすいです。
がんばったねシールもかわいいし。
たとえば、こちらは、「ば」のつく言葉をイラストから選びます。

こちらの問題は「ろ」がつくものをイラストから考え、
「ろ」がつく順番をあてるものです。

イラストからただしく書かれているひらがなを選ぶ問題だったり。


イラストにあるものを選ぶ問題だったり。

こんな感じで取り組んでいます。
くもんさんのワークは、
単調な作業が多いので、ちょっと飽きるかもしれないけれど、
学研さんのワークは、クイズに答える感覚で
楽しみながら取り組めるような問題が多く、
もっとやりたいと時間を忘れて取り組めるものが多いです。
いずれは予習型で取り組ませていきたいので、
年長に入ったら本格的に、お勉強はもっと本腰入れる予定。
早めに6さいシリーズもさせたいなと思っています。
消極的な娘にはとにかく自信をもたせたいんです。
いつもはネットで本を注文することが多いので、
図鑑は本屋さんでじっくりみて探そうかな?