ストーリーが頭の中に入ってきたので、
娘にも英語でみてもらおうと。
歌の歌詞も日本語ではかなり頭に入っているので、
英語でも覚えてもらいたいという魂胆ですが、
やっぱり難しいかな。
でも最後まで見てくれました。
週末、牛タンメインのおうち焼肉をしたのですが、
そのときに余ってしまった牛タンを使って、
ビーフシチューを作りました。
焼肉といえば家の中にニオイがこもるので、
外食が多かったのですが、
レモンくんも動き回るようになり、
外食するとなるとテーブルの上のお皿に手を触れようとして暴れるし、
くつろいで外食できなくなったので、
最近はおうち焼肉で我慢してもらっています。
牛タンも外で頼むと高いけれど、
お肉屋さんで買えば安く済みます。
ビーフシチュー、結構久々です。

ビーフシチューの時は、だいたいごはんではなく、
パンにしています。
GOPANで焼いた食パンや実家の焼いた食パンをもらって、
それらをお供に。

【材料】5~6人分
・牛タン 300g
・玉ねぎ 1個
・エリンギやしめじなど 1/2パック
・ブロッコリー 1株
・じゃがいも 3個
・人参 小1本
・にんにくスライス 少量
・ビーフシチュールウ 1/2箱
・水 5カップ
・赤ワイン 100cc
・バター 10g
・ローリエ 1枚
【作り方】
1.牛タンは、一口大(4等分)位に切る。
2.野菜を以下の要領で切る。
じゃがいも、人参は、皮をむいて一口大に乱切り。
玉ねぎは、皮をむいて薄くスライス。
マッシュルームも薄くスライスする。
3.じゃがいも、人参はボールに入れてラップをし、それぞれ電子レンジ600w3分加熱し冷ます。ブロッコリーは小さく切って、ボールに入れ、電子レンジ600W2分加熱して冷ます。
4.圧力鍋にバターを入れて熱し、にんにくスライスを入れ、牛タン、玉ねぎを炒め、赤ワイン、水2カップ、ローリエを加えて煮る。中火で数分加圧してから火を止めて自然放置する。
5.圧力鍋が開けられるようになったら、じゃがいも、人参、マッシュルーム、アスパラを入れて炒め、水3カップを入れて再び火にかける。
6.野菜に火が通ったら、一度火を止めてルウを溶かしながら加える。
7.ルウを入れたら火を弱火にして再びかけ、とろみがついたら火を止める。
8.器に盛り、ブロッコリーを添えて完成。
人参は電子レンジであらかじめ加熱しておくと、
苦味が少なくて食べやすくなるんで、
酢豚とか人参が入るおかずを作るときには必ずそうしています。
使用したルウは、グリコのクレアおばさんシリーズです。
じゃがいもと人参の皮むきは、娘がお手伝いしてくれました。
最近、ちょくちょくお手伝いしてもらっています。
ビーフシチューは、カロリーが高いので、おかわりはガマンガマン。
パパさんがおかわりしたので、
一晩で終了でした。
「なんでもっと作ってくれなかったのー?」となんて言われました。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

子育てスタイルに参加中♪

にほんブログ村