こんにちは爆笑

タイトルについてですが、結論から言うと、併用出来ます!

私は元々普通分娩の予定が、緊急帝王切開で出産しました。
なので、出産費用も一部保険適用になりました。


産休に入った頃、念のために出産一時金と高額医療費制度が併用出来るか調べたのですが、ネットでは分かりませんでした。
(普通分娩の予定だったので、問合せはしてません)

私は、直接支払い制度を利用したので、出産一時金を直接受け取った訳ではないのですが、簡単に言うと、高額医療費の限度額の計算は、出産一時金は考慮しなくていいです。

帝王切開をすれば、42万円で収まったとしても、高額医療費制度を申請出来ます。

高額医療費制度は、自己負担額を超えたらという条件なので、出産一時金でまかなえたら、適用出来ないのかな?と思っていました。
(私は、手出しが6万円くらいです)

高額医療費制度の上限額はこれです。

結果的に手出しした6万円より多く返ってきて、個人で掛けていた医療保険の保険金ももらえました。




自己負担額が219,380円で、限度額を超えているため、ちゃんと返ってきました。

それにしても、帝王切開したら、73万円って驚きですね。

息子のNICU入院費は32万くらいかかってました。
(NICUにいたのは、3日くらいです。)

乳幼児医療費助成のおかげで、保険外の費用1万円くらいで済みました。

出産費用の事ってよく分からないので、気になる方もいるかと思い書いてみましたニコニコ