ご訪問ありがとうございます昇天

夫、私(yo)、娘(1歳)の
3人暮らし


約100坪の土地に
約42坪の木造平屋を建てました


〜マイホーム計画の遍歴〜

2019年8月 マイホーム計画始動
2019年12月 土地購入
2019年12月 紆余曲折を経てHMと契約
2020年7月 マイホーム完成気づき


2023年1月 物置設置
2023年4月 南側フェンスのリフォーム工事


\ 築3年・内覧会はコチラです! /


愛用品やお気に入りの物を載せてます!

以前やっていたROOMを地味に再開しました飛び出すハート 


前回の

見てくださった方ありがとうございました飛び出すハート


今日は我が家のカーテンの話気づき






以前はるママちゃんがカーテン計画のことを記事にしてたんだけど、


勝手にリンクごめんねデレデレ




我が家ももれなくカーテン計画をHMに丸っとお任せしました不安札束







もちろん自分達でカーテン屋を巡って一つずつ選んでいく方が安く済むのは分かってたんですよ煽り






でもね、当時は連日の打ち合わせに疲れ切っていた&金銭感覚マヒしてて泣き笑い






そんななかで、

自分達のセンスに自信がない&家具屋さんに行って一つずつ選ぶの大変っていうのと、

HMに頼んだ時の金額を天秤にかけたら

多少高くても…

って思ってHMに頼んだわけなのです泣き笑い




あの疲労困憊な時に自力でカーテン選びをしていたら大失敗してたと思うので、丸投げしたこと自体は後悔してないにっこり(高かったけど)






で、「ICさんのセンスにお任せします!」って伝えたとおり、我々はカーテン選びに一切口を挟むことはなく笑





ICさんが家の雰囲気に合うようにと選んでくれたものをそのまま採用させてもらいました昇天キラキラ



サンプルを使ってこういうイメージ本を作ってくれたので分かりやすくて助かりましたウインク(他にも壁紙バージョンとかもあり)今も大切に保管しています飛び出すハート








こんな感じでHMに丸投げしたので、引き渡し後に初めて知った仕様もあったりしててへぺろ





そのなかでもお!これいい!ニコニコって感動したやつがあったんです飛び出すハート






もしかしたら「むしろ今まで知らなかったの?不安」と驚かれるかもしれませんが、


なにぶんカーテンには疎いもので優しい目で見ていただければと思いますおねがい



ちなみに我が家のカーテンは全てロールスクリーンです!






​初見で感動したロールスクリーン


それが、寝室・ランドリールーム・子供部屋で使っているこのタイプ気づき



イメージ本に書かれた名称をそのまま使って言うと

ロールスクリーン

ダブルタイプ ワンチェーン式







一般的なロールスクリーンって

厚地生地/シースルー生地がそれぞれ単体なので、両方の生地を使いたいってなるとロールスクリーンを2つ取り付けなきゃいけないんですが、



こんな感じ(リビング)↓

ちょっとしたトラブルにより、せっかくカーテンボックスを作ったのにシースルーカーテンが収まっていません泣き笑い




(それゆえ紐も2本になる)





ダブルタイプは、一つのロールスクリーンに厚地生地とシースルー生地の両方を収納しているので紐が1本で済みます指差し




これの何がいいって、それぞれのスクリーンの長さを調整したい時にいちいち紐を持ち替えなくていいので楽チン昇天





あと、我が家のように小さい子供がいる家庭は事故防止のために紐をクリップでまとめることがあると思うんだけど、その作業も一回で済みますニコニコ





慣れとは言えいちいち紐を留めるのもちょっと面倒なので、一回の作業で済むのは大分楽看板持ち





ただ、ダブルロールスクリーンはそれ自体に重量があるため製作できる幅に制限があるみたいです泣き笑い


なるほど、だからリビングのロールスクリーンはダブルにできなかったのね(今更知る)





ダブルロールスクリーンのメリット・デメリットはこちらに詳しく書いてありましたひらめき





カーテン選び、HMに丸々お願いしちゃったので、新居のカーテンを自分達で探すという経験はできなかったけど、



あの疲れ切った状況下ではきっとしっかり選べずに後悔しただろうし、自分達の知らなかったダブルタイプを付けることができたので、その点ではプロに任せてよかったなと思っていますおねがい飛び出すハート

(高かったけど←しつこい)





ということで、初見で感動した我が家のロールスクリーンの話でした指差し





あ、でもダブルのハニカムシェードは見かけたことがあるから、メジャーなのかなひらめき気づき






イベントバナー