こんにちは、岩根あずみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラッピングでは

ペーパーを切る時は

はさみではなくカッターで切ります。

 

 

 

 

 

工具用の大型のカッターではなく

1cm幅の細いカッターを使用するのも

ポイントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙の切り方もちょっと特殊なので

講習でカッターの使い方を

受講生さんに説明すると、

「へぇ〜そういうやり方するんだ!」と

皆さん驚かれます。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

では、その

 

 

カッターの持ち方と基本の使い方は

 

 

 

ひとさし指をのばして

カッターをつかむ。

 

 

 

食事の時にナイフとフォークの使う時の

ナイフの持ち方みたいな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

刃を7、8センチくらい出してしならせて

刃先2/3が机についている状態が基本。

 

刃がテーブルから離れたり、くっついたり

しながら切ると、綺麗に切れません。

 

 

 

 

ラッピングでペーパーを切る時の

カッターの基本的な使い方は

以前のブログで詳しく書いています。

 

右差しカッターの刃は折るんじゃなくて、〇〇するんですっっ

 

 

 

 

 

 

じゃあ、実際にペーパーを切る時は

どんなことに気を付けたらいいか

解説していきますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペーパーを切る時は、

刃先は必ず自分の方に向けて切りましょう。

 

 

 

まず、これが何より一番大事な事!

 

 

 

 

切りたい部分を自分(手前)側に向けて

右から左にカッターを動かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑これはダメな例↑

 

 

 

売り場のカウンターや作業場で

近くに人がいるかもしれません。

 

 

だから

絶対!刃は自分側に向けて

おなかの前で切るようにしましょ。

 

 

 

 

 

 

この切り方の方が狭いスペースでも

効率よく紙が切れるメリットもあります。

 

 

 

 

「カッターの刃はその都度しまう」

を癖付けしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

左手で紙を押さえて

折り目にカッターの刃先1/3を入れて

左に切り進めていきます。

 

この時、刃の角度は45度。

 

 

 

こんな感じで入れていきます。
 
※わかりやすく紙の上に刃をおいてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指を広げて指と指の間を切っていくイメージで。

 

 

 

 

 

親指の方まできたら、尺取り虫のように

親指とひとさし指を移動して

更に切り進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙が綺麗に切れているかどうかも
ラッピングの仕上がりに
大きく影響します!
 
 
最初は、ちょっとやりづらいなぁと
感じたりするかもしれませんが
慣れてきたらとても効率が良い方法だと
感じるはず♪
 
 

 

 

 

 

是非、今日から実行して見て下さいね!

 

 

 

 

 
 
 

 

プレゼント公式LINEはじめましたプレゼント

 

 

 

友だち追加

ボタンをクリックして

お友達追加してください。

 

 

IDはこちら↓

@187bbwtb

 

 

お問合せなどもこちらからしていただけます。

スタンプかメッセージを送っていただければ

1対1でトークができます。