おことわり(いいね!やめます) | ~ピかさのブログ

~ピかさのブログ

ブログの説明を入力します。
どこへ出しても恥ずかしいブログです?

はい、この度大変誠に勝手ながらブログの『いいね!』を一時的に?止めることにしました。

といっても、私から皆さまへの『いいね!』を止めるという意味で、皆さまからの『いいね!』は引き続きそのままにしますので、いいね!のお返しがなくても構わないという太っ腹な方は、従来と変わらず『いいね!』をお願い致しますという、勝手なお願いになります。

なんか非常に虫のいい話のように聞こえるやも知れませんが、実はどこをどうすれば『いいね!』の設定を消す?ことが出来るのか分からないので、取り敢えず私の『いいね!』は消さずにというか、消せずにそのままにしました。

本来的には私から皆さまへ『いいね!』をつけないのであれば、一方のいただく方の『いいね!』も消す?のが筋道かなとは思いますが、下手にあれこれ弄ってワケ分からんくなっても困るので。



ちなみに、なぜこのようなアナウンスをするかといえば、私から『いいね!』をつけたくても、かなり困難な場合が増えてきてまして、『いいね!』のボタン?を押したくても押せない皆さまが最近はとみに増えております。



具体的には…、

※画像をたくさんブログに貼っている方や、YouTubeなどの動画をいくつも上げていらっしゃる方など、『いいね!』がそもそも表示されなかったり、表示されたかなと思うと逃げ水のように目の前から『いいね!』が消えてしまいます。

つまり、押したくても押すに押せないので、それだけを見たらまるで私はシカトしている印象に映るかも知れません。

しかし、その一方で何らストレスもなく『いいね!』を押せる方も多数いらっしゃいますので、そのあたりのバランスをどうしたものかと考えた結果、だったらつけたり付けられなかったりでは不公平になりますので『いいね!』はしばらく止めておこうかなという判断ですね。

どうかお見知り置きください。




まあ、しばらくというのも曖昧ですし、何がどうすればこの問題が解決するのかも分かりませんし、そもそも解決するのかどうかも疑問です。

ということで、私から皆さまにブログの『いいね!』はもう致しません。

が、もちろん何らかの解決を見ればその限りではなくなるので、その際は再び『いいね!』を再開致します。

ドーゾよろしくお願いします。

『いいね!』は「読みました‼」を伝える意思表示なので、それを止めることはとても心苦しいんですが、フォロワーさんの更新記事は変わらずにずっと読んでおりますので、どうかひとつくれぐれもお見知り置きのほど。