きょうはこんなマクラからパー

ケンミンショー的なネタだけど関西で道行く人に道を訊ねると、道を指差しながら「ええか?この道をバーン!と行って、ドーンと行ったら直(じき)や!」って感じで教えてくれますニヤリ上差し
標準語訳すると「前の通りを次の交差点まで直進して右か左(指の差した方)に曲がったら直ぐに目的地があります。」と、なります。

これが同じ関西でも少し田舎の方に行くと、
この直(じき)の距離感が違って来て、
なんにもない山道をクネクネ走って来て、ようやく出て来た曲がり角を指の差した方に曲がってみたら、果てしなく続く山道チーンガーン…どこが直やねん泣き笑い泣き笑い


こんにちば!犬

きのうと今日休みです。休みのうちにロングやりたくて、自宅からバーン!ドーン!で銚子まで走って来ました。帰りは電車ですw


↓↓↓前回銚子まで走った時は


今年2月の銚子30Kの記事です


利根川の堤防伝いに走って行って途中からR356で行って、ほぼ「バーン」で行ったんだけど、

このルート途中自販機もコンビニ(トイレ)も無く危ないので、


今日は利根川を渡り、一旦茨城県側に出てR124から銚子大橋を渡り再び千葉県側に入るルートを取りました。コチラの方がお店屋さんやコンビニも多く、信号待ちも増えるけど歩道が広いので走りやすいんですね。


と、言うわけで、支度を整えて9:05スタートランニング




いつものスタートラインです。きょうは東に向かいます。シューズはスニーカーホカクリフトンセブンキラキラ



利根川に架かる橋を渡り



利根川を渡ると「常陸利根川」です。

これを渡ると茨城県です。



霧雨だけど、しっかり降ってました笑い泣き

スタートから10キロくらい来ました。



R124です。ココから銚子大橋までこの道を直進です。バーン!ドーン!のドーン!です。20キロくらい?続きますが田舎なので「直(じき)や!」のパターン指差し



雨上がりました。ボチボチ休憩したいなぁ



ミニストップです。ちょっと休みます。まさにミニストップおいで爆笑…聞き流してくださいショボーンショボーン





スタートから15キロくらい。

バス停で時刻表を見たら、次のバス2時間後ふとん1ふとん3

走ったのが先に着くわ笑い泣き笑い泣き笑い泣き



ファミマでまた休憩音符





ココまで片側2車線でしたが1車線になります。

クルマで走ってればココから5分くらいで銚子大橋が見えて来るんだけど…



長い!チーンガーン

おっ目キラキラ梨の直売所ラブラブ



店の裏側に看板が有りました。

小さな道の駅『農産物直売所』おらが村

なかなか良い佇まいですよキラキラ今度行ってみよ指差し



梅の家(うめのや)さん

つけ麺が売りのラーメン屋さんです照れ



いまは合併して神栖市ですが、かつては波崎町と言う自治体でした。漁港有り、農村有り、工業地帯にも属する大きな町です。


写真では小ぢんまりしてますが、カメラマンがボクなので、どーもスミマセンお願い



市街を抜けると、ようやく銚子大橋波波

きょうはココで30Kでした。



川に架かる橋として長さ日本一チョキ



利根川河口に架かってます。



昔の赤いアーチ橋が好きだったんだけど、震災前から架け替えしていて、震災の年から運用されています。コンクリート打設のアーチも見慣れてきました。格好良いと思います。



コソっと県境表示が有りました。

画像拡大してみてくださいネ虫めがねキラキラ






銚子から和歌山『太平洋ライド』ですって船ダッシュ

頑張れチーバくんグーファイトでーす‼️



















帰りの車内

ブログの下書きしながら、

あっ!着いた!


って思って飛び降りたら



目的地駅の一つ前の駅だった真顔真顔真顔

バッカだねぇ〜〜



ココからウチまで5キロくらいショボーン


時刻表見たら次の電車1時間後笑い泣き

歩いてるうちに着くわパー


直(じき)やチョキ爆笑


ってな訳でバーン行ってドーンのリライブ貼って鉛筆最後まで読んで頂きありがとうございました。


バーン行ってドーンのリライブです




文字数少ないので直(じき)でしたね?お願い

ではまた爆笑チョキあすは柏の葉パークランスニーカーです。

後輩くんヨロシクお願いしますランニングランニングランニング