三食は食べ過ぎ!っていう意見も理解はできるけど、ある程度おなかが満たされているからこそ、嫌なこともできるし挑戦だってできる👍
僕達は幸せだなぁって😊
やっぱり、『食べることは生きること‼️』
----------------------------------------------------------------------
明日はスポーツの日⚽
三連休の中日の夜ということもあって、子供達はテンション高く過ごしていることと思います😊
土日祝や夏休みや冬休み等の長期休暇になると大変なのが、子供達のお昼ごはん。
今日はお昼ごはんの意義と重要性をお伝えしていきます。
☆大好きお昼ごはん😆 お昼ごはんの重要性✌️
1・午後の活動に必要なエネルギーや各種の栄養素、水分等を補います。
2・昼食時の休息により疲れを癒し、リフレッシュして午後からの活動の英気を養います。
食事には、生きるために必要なエネルギー、栄養素を補給するという役割と共にゆっくりとリラックスという、心の栄養補給の役割も多分に含んでいます。
活動中である昼食には、この心の栄養補給の役割がとても大きいです。
パソコンを打ちながら昼食を食べたり、時間がないからと立ったままさっと昼食をすませたのでは、昼食の役割を半分も果たせていないと僕は考えています👍
お昼ごはんは、ゆっくりくつろいで食べてリフレッシュして英気を養いましょう😄
☆大好きお昼ごはん😊今日は何食べよう✌️
朝ごはんとは違い、「食べる❗」ということが大切なのではなく、ゆっくりとリラックスして心の栄養補給をすることが大切です👍
そのため、主食+主菜+副菜+汁物等の揃った定食がベストです👍
★コンビニで買う時✌️
体のためにも心の栄養のためにも、単品で終わらせないことがコツ👍

◎おにぎり派
おにぎり+カニカマ+から揚げ+サラダ

◎サンドイッチ派
サンドイッチ+カニカマ+焼き鳥+サラダ

僕個人の感想ですが、セブンイレブンのものが最も肉厚でおいしいです!
★お弁当を作る時
◎主食:主菜:副菜は、3:1:2の割合で組み合わせる。
◎赤や緑、黄色などの食品を組み合わせる。
※学校給食では、今でも先生によっては三色揃っているかみんなで確認したりします。
😊朝食から昼食までの時間と比べると、昼食から夕食までの時間は長くなるし活動量も多いので、15時位に間食やコーヒー、紅茶を楽しむ時間を作ると心の栄養補給になり、リフレッシュして心地良いメンタルが保てます✌️
#食育