最近の娘のハマりもの。
木登りでございます

一人で登るのはまだまだ危ないので、父ちゃんに先導してもらいながら登っております

今週末は「木登り 公園」でググって出てきたところに行こうかと

そんな公園あるのかわかりませんが

ではでは半年以上前の沖縄旅行日記の最後です

2023.7.20(木)
沖縄旅行の最後に訪れたのは、母ちゃん達ての希望「平和祈念公園」です。
息子は塾で触れる程度ではあったものの、沖縄戦について勉強していたので
一緒に来たいとは思っていたけれど、娘には正直まだ早いかなと思っていました。
案の定、娘はお父さんと早々と資料館を出て(というか怖くて脱出したと言うほうが近い)、
松ぼっくりで遊んで待っててもらいました。
息子も最初の太平洋戦争が始まるきっかけ、沖縄での軍の役割、戦争突入(まだ日本が優位の時)、くらいまでは一緒に見れたものの、
最後までは無理でした。
息子は下を向いて早歩きしてました。
去年の終戦日に書いたブログが今よりも滲み出る感情がある↓
こんな綺麗な空の下、海、公園で、あんな悲惨なことが起こっていたなんて想像もできないだろうから、知ることって大事だなと思います。
怖い、とか気持ち悪い、とかマイナスな感情でも、どんな形でも子達の心に残っているといいなぁと思います。
そして平和祈念公園の後は、最後のランチをしに空港近くの中華料理屋さんへ。
限界に腹いっぺーになって、飛行機に乗り、千葉へ帰りました

これにて半年以上前の忘却の彼方へいってしまいそうな長い長い沖縄旅行日記が終わりです。
読んでくだすってありがとうございました。
あと、旅行日記ではないですが
コロナ禍後に3回沖縄へ来てわかったことが。。
●息子が飛行機で必ず耳が痛くなる(耳栓をするとだいぶマシになるが、それでも痛いらしい)。
●息子が暑さに弱くなってる。ぶっちゃけ真夏の沖縄辛そう

という2点があり、
今年の夏休みは沖縄旅行はやめて、涼しい長野あたりに行こうかという話になっとります。
息子が飛騨山脈、赤石山脈、木曽山脈を見てみたいと言ってるのもあり。母ちゃんも見たい

ただ中学受験において、6年の夏休みは「夏の天王山」とも呼ばれているので
旅行なんてそんな呑気なこと言ってられないかもしれませんが
でも長野行きたい


旅行無しの夏休みなんて無理





どうなるやらです
チャンチャン

