秋が来た!&2023.2.12~2.16の日記 | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

涼しくなってきましたね~!

autumn is coming栗栗栗

まさに!という感じ指差し飛び出すハート

我が家の秋と春の休日は、公園遊びが恒例になります。


身体をい~~~っぱい動かして、
子たちの日頃の鬱憤(息子は勉強漬けの毎日、娘は母ちゃんに怒られる毎日などなど…)を晴らすことができるといいなぁと思います真顔


ではでは、半年以上前の日記の続きです真顔


2023.2.12(日)

娘の誕生日直前の日曜日だったので、ダンナ実家でみんなでバースデーお祝いをしました目がハート

3月生まれのいとこちゃんも一緒にハッピーバースデー目がハート


2023.2.14(火)

娘、6歳の誕生日ニコニコニコニコ飛び出すハート

日曜日にダンナ実家でみんなでお祝いした時に立派なホールケーキを食べたこともあり、
誕生日当日のこの日はイオンケーキでプチお祝いニコニコニコニコ

もう6歳!でもまだムチムチムチ子ちゃん目がハート

その時のブログがこちら↓
そしてあと4ヶ月で7歳になってしまうやね悲しい
あっという間です悲しい

正直あと20年くらいムチムチムチ子ちゃんでいてほしいと思う母ちゃんであります悲しい悲しい


2023.2.15(水)

上野は国立科学博物館で開催中だった「毒展」へ息子と行ってきました。

平日に学校を休んでおでかけしたのは今回が初めて真顔
もう開催期間が終了しそうだったのと、塾のタイミングなどなど考えるとこの日しか行ける日がなく悲しい

諦めようかと思いましたが、息子のどうしても行きたいという要望もあって、「ええわい!1日くらい!!」と割り切って行ってきた毒展。

最&高でした。

生物界の毒キング、スズメバチ&マムシ。超リアル。

マムシに噛まれることを想定した顔。

猛毒イラガの幼虫。リアルすぎる。。

毒のレベル別解説。

この企画展で、よーーーーく分かったのは、
この世の全てのものはほぼ毒だということ。

マグロもチョコも石油も電磁波も。

それがほどよい量だと無毒なものに変わる。そしてその"ほどよい量"を知るために沢山の人や動物や植物や環境が犠牲になってきたこと。

海にいる毒の生物。ゴンズイちゃんとガンガゼは有名。

全てのものやことに感謝せねばいけませんな、と息子と話ながら帰ってきました。

【毒】キーホルダー。

毒展で学んだことを忘れないようにと買って、塾バッグにつけた「毒」。
ハゲッハゲやないか。。こりゃもう忘れとるな。。

現代人。別館の日本館も見てきました。


2023.2.16(木)

娘の幼稚園の参観日だった日。

最後の終わりの言葉を担当した娘。
ほぼ覚えてなくてグダグダだったので、母ちゃんその場でズッコケましたオエー

でも一生懸命さは伝わった!お疲れさまでした飛び出すハート

なんだか幼稚園のことがはるか昔に思えるな…不安

まだまだ続くよタイムラグありすぎ日記指差し