新5年生&2022.8.28(夏の館山旅行最終日)の日記 | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

息子の塾では2023年組(現6年生)の中学受験が終わり(本当に本当に本当にお疲れさまでした!!!)、


塾は2月スタートなので、息子はまだ4年生ですが今週から新5年生として授業が始まりました。


4年生だったときは週2だった授業も新5年からは週3、そのうちの1日は21時まで授業があるので本人も「詰んだ…無気力」などブツブツ言いながら通っております。


21時まで授業の日はお弁当も必要だよ♪オエー


ここで一句読ませていただくと、


中学受験 金も時間も 湯水のごとく


????何??ごとく何???という感じの俳句ですが、


何が!!言いたいかと言うと!!こんなに色んなことを犠牲にしなきゃなんて思わなんだ!!ということです指差し


さらに!!もう少し何が!!言いたいかと言うと!!中学受験に足突っ込む前の自分、完っっ全にリサーチ不足だったなオッツパーク!!指差し指差し指差しということです。


ほんと自分脳内お花畑だった。。やりたいことのために息子が頑張ってるのが救いです。。


という中受のナンヤカンヤは置いておいて、まだ4年の夏だった頃のブログの続きです。



2022.8.28(日)


娘の朝ごはんは毎日茶色でした。ごちそうさまでした。

やっと真夏の館山旅行最終日の日記。

あいにくの雨だったので、室内で遊ぼうと母ちゃんが熱望したコチラへ。

/釣り堀りー!!!\

最初は母ちゃんがガンガン釣っていたのですが、途中から息子がコツを掴んできて釣りまくる!!

/大漁ざます!!\


↑魚があまり写ってねーので、大漁なのかなんなのか全くわからない写真ですが、

7、8匹は釣れました。息子と母ちゃんで五分五分くらい。


/ぼくもやるの!!!\

娘もやりたいやりたい!言うて竿を離さなかったのですが、池に落っこちそうで怖すぎたので母ちゃんと一緒に楽しみました。

ちなみに娘は兄の影響で自分のことを「ぼく」と呼びます。小学校入ってから同級生につっかかられないか心配。。

で、釣れた魚は一匹だけ持って帰れるのですが、30㎝はある鯉を我が家で買うことは難しく…、
(娘は最後までコイちゃん連れて帰る!連れて帰る!物申すと言い張っておりましたが…)

/ぼくの手にかかれば鯉も金魚も何のその!\

隣にあった金魚釣りに挑戦して、釣れた金魚ちゃんを一匹連れて帰ることに。ここでも息子氏がガンガン釣りまくる指差し

/その金魚ちゃんじゃなくて黒いやつ!!\

娘が釣ってほしい金魚を指定してくるのですが、そんなの無理だよ!!と息子が一喝。そりゃそーだ不安

無事一匹連れて帰り、我が家の仲間入りとなりました。

命名「キンジロー」by娘。

ちなみに左にもう一匹いる子は、後日ホームセンターで買ってきた命名「デメキン」ちゃんですby娘。
水槽掃除してあげられてなくて汚いですがネガティブネガティブ

てなわけで、我が家の初釣り堀り、娘も息子も想像以上に楽しんでくれて良かったです!!

帰り道は恒例の市原SAに寄りましたーキメてる

外にあるこの山で遊ぶのが恒例。

長い長い館山旅行記でした。チャンチャン。

最後にチーバくんさんと!!!