富士山にハマりing&2022.8.27(夏の館山旅行記の続き)の日記 | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

年末の箱根旅行で富士山二合目にある水ヶ塚公園まで車で行き、

初めて近くで見た富士の雄大さと迫力に魅せられちゃったのよ話はこの前のブログで書いたのですが、


●年末の箱根旅行● 


お正月過ぎても毎日YouTubeで富士山登山の動画を見たりしていて、ついには本まで購入。


左:『怒る富士』
宝永の大噴火が起きた後、灰まみれになってしまった富士山麓の村に住む農民の救済に翻弄するお役人さんの話。
まだ途中までしか読んでないですが、江戸中期の幕府官僚たちのクズっぷりに、自分はまだマシな人間なんやなと自己肯定感上がりますオエー

右:『ブラタモリ本』
言わずもがなブラタモの富士山回の内容を本にしたもの。
テレビ版も見たことあるのですが、録画しておらず泣く泣く本で思い出すことに。宝永噴火についても触れてくれてて嬉し!当たり前か!

めちゃくちゃ寒かったです!

初めてこんな近くで見た富士でしたが、山肌の斜面正面にぽっかりと穴が空いているのがご覧になられますでしょうか指差し

この穴の正体、、まさかと思ってこの公園内にある富士案内図を見たら、やはり宝永噴火の時にできた噴火口とのこと!!
その前にあるこんもりした山はその噴火が原因でできた山で、宝永山という名前だそう!!富士山

江戸時代中期の噴火跡が今でも見れるなんてなんという胸熱…!不安不安愛

水ヶ塚公園内にあった立て看板。ここからバスで五合目まで行けるらしい…!胸熱…!!

では話は変わりまして、現在冬真っ盛りなのに夏をぶち込んでいくタイムライン(館山旅行記の続き)をどうぞ凝視


2022.8.27(土)

館山旅行二日目。

水着で朝ごはんモグモグニコニコ

夏の旅行で、水着de朝ごはんは我が家のデフォルトになっております。

腹パンの後はさっそくプールへ~!

プールの水が冷たくて『ひゃ~!』の娘。

兄妹で本当に楽しそうですな。

今年の夏も来れるといいね~。


プールの後は館山旅行でのお決まりスポット、「野島崎灯台」へ。

とにかく暑そうな息子。

野島崎灯台の遊歩道が岩場の海沿いなので、いつも磯遊びセットを持って行くのですが
魚やカニと遊ぶ楽しさよりもとにかく暑いのがツラい息子。

灯台にも上らず帰りまーすぁ!

ちょびっと魚探してのち即退散です。悲し!

マウンティング娘。

娘は元気だったのに、とにかく暑さに弱い&体力無くなった息子。なんとかしたい。。

ホテルに戻ってお風呂に入ったら、館内の居酒屋でごはんおにぎり

お腹すいた~の娘。空腹になると機嫌が悪くなります。。

千葉の郷土料理。なめろう。

娘と息子は「あんまり美味しくない…」と食べず(大人はとても美味しかったです!)、
左の串刺しになっているアジを使って母ちゃんと目玉解剖実験を行いましーた不安

そして最後は花火で締め。

この夏初の手持ち花火でした。

プールに磯遊び(光速で終了しましたが)に花火に夏らしいことができた1日でした!

館山旅行あと1日分続きますー。