いつもと変わらない息子でしたが、まぁ、新年度始まって体操の時間に先生がいなくてもう会えないことをじわじわ実感していくんやろなぁ。
母ちゃんもまだ信じられないもんなぁ。そして後日さらに衝撃的な事実を親子で知ることになります……………
2018/3/11(日)
震災から7年。息子が3歳の頃から3月11日は震災関連の番組を一緒に見て、何が起きたのかを伝え、地震津波が来たらどうしたらいいのかを一緒に考える日になりました。
2018/3/14(水)

娘1才1ヶ月になりました。指差してるのではなく娘流ピースです。あとiPhoneXの画質すごすぎ。
この日は、年中も終わりなので学年ほぼ全員で公園でランチを。娘をみんながめっちゃかわいがってくれて母ちゃん本当に幸せだった。ママさんたちに恵まれてるなぁ。
2018/3/17(土)
娘と11ヶ月違いですが、3700㌘で生まれた姪っこちゃんは生後3ヶ月にして7㌔あり、娘とあまり体重が変わらないという…兄嫁さんいわく抱っこが拷問らしい…そらそうや…

兄嫁さん、晩ごはんをたくさん作ってくれました。この他にもまだまだ出てきてすごい。しかも全部超旨い。
生後3ヶ月の子がいるのにこの品数。しかも毎日作ってるらしい。すごすぎて自分の時は……の話ができませんでした(産後のごはん作りはチン!チン!チン!でした)。
2018/3/18(日)
最近木の棒でお絵かきするのが好きな娘ですが、そのまま木の棒を持って歩くので転んで目に入ったらどうしようかとハラハラ。
注意すると怒って叫ぶのでまじで今からイヤイヤ期恐いな…
2018/3/19(月)

修了式。まさかのまさかのまさかのまさかの息子も母ちゃんも大大大好きで年少のときから2年間担任だった先生が、まさかのまさかのまさかの『この幼稚園を去ることになりました。』で、もう周りのママさんも悲鳴の嵐。
息子が抱きついたら先生号泣で周りのママさんも涙涙。でも母ちゃんはもう放心状態に近くて涙も言葉も出ず。
年少のときの修了式も先生は涙涙で年少最後の挨拶をしていて、ママたちからは年中の担任はもたないのかもねと話してたのに奇跡の年中担任で歓喜!だったので
この日も先生泣いてるけどまた年長で担任してくれるんやろな♪とか安易な超安易な気持ちで先生の話を聞いていたらまさかまさかの『この幼稚園を去ることになりました。』
いやいやいやいやいやいやいやもう年長担任じゃなくていいから、この幼稚園の先生でいてくれさえいれば他は何も望みません状態。
感謝しても感謝しきれない。。あ~。。一緒に卒園したかったな……春は別れの季節といえどもツラすぎる。完全に先生ロス。